京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up85
昨日:144
総数:627223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

わかば学級1年 学級活動「大縄跳び」

  へび 大波小波・・・

 その子の跳びたい揺らし方に合わせて 

 縄を回す人  

 そして 跳ぶ人

 子どもたちだけで 役割交代しながら

 遊びました。

 
画像1

大根の双葉が出ました!

  先週 種をまいた 大根の双葉が出てきました。

 とても かわいい双葉です。

 もう少ししたら 間引きをする予定です。
画像1

図書室にて

  今日の2校時に図書室で図書館司書の先生に

 読んでいただいた大型絵本は 「どうぞのいす」

 でした。いろいろな動物が出てくるお話で

 子どもたちは よく見ていました。

  
画像1画像2

きれいな色にそまったよ

画像1
ガーゼをあさがおの花で染めました。
秋にぴったりの色に染まりました。
ガーゼが風に吹かれる様子を見て,秋を感じました。
生活単元の「秋祭りをしよう」で,活用したいと,みんなで考えているところです。

給食の食缶 からっぽ!

  今日の給食は 

 ミルクコッペパン・ブラウンシチュー・ごぼうのソティ・牛乳 と

 とても食べやすいメニューで みんな ぱくぱくと

 食べていました。

  おかずの食缶2つとも そして パンの袋も

 からっぽに なりました。 
画像1画像2

わかば学級1年 自立活動「お箸でフェルトボールをつまもう」

  お箸を使う練習。

 今日は タイマーで3分間に 

 フェルトボールを何個つまめるかを

 やってみました。

  みんな 集中して できました。
画像1
画像2
画像3

自立活動「おりがみ」

  自立活動の時間に 折り紙をしました。

 今日は「ペンギン」を折りました。

 3年生の子が 1年生に

 優しく 折り方を 教えてくれていました。
画像1

わかば学級1年 図工「紫玉ねぎを かこう」

  紫玉ねぎの断面の写真を見ながら

 絵を描きました。

 縦に切った玉ねぎと 横に切った玉ねぎと

 見比べて 描きたい方を選んで 描きました。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 図書室にて

  毎週金曜日の2校時は 図書室に行って

 好きな本を見る お楽しみの時間です。


  
  今日も 思い思いに 好きな本を手に取って

 見ていました。
画像1
画像2
画像3

わかば学級1年 自立活動「ジェンガ」

  自立活動の時間に ジェンガをしました。

 等間隔でたくさん並べて ザザー と倒れると

 「もう1回やる。」と さらにたくさん

 並べていました。

 
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 校内研(2−2) SC
高:豆つまみ大会
1/29 2:PICNIK
1・4:中間マラソン
2/1 5:中間マラソン
朝会 委員会
2/2 6:中間マラソン
2/3 フッ化物洗口

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp