京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up55
昨日:182
総数:626933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

わかば学級1年 学級活動「体のせいけつ」 2

  手洗いの仕方を学習した後は,身体の洗い方について

 学習しました。

  普段 お風呂で 自分で身体を洗っている子と

 おうちの人に洗ってもらっている子が いました。

  自分で洗っている子には どのように洗っているか

 尋ねてみました。

  そして 最後に 図を見ながら みんなで

 身体を洗う練習をしました。
画像1
画像2

わかば学級1年 初めての英語活動

 はじめて 英語活動をしました。

 今日のフレーズは

 What  fruits  do  you  like?

  (好きな果物は何ですか?)           です。


  写真カードを見ながら orange, peach, garapes

 などなど 声に出して リピートした後,I like 〜

 と答える練習をしました。
画像1

わかば学級1年 学級活動「からだのせいけつ」 1

  手を洗うことは 毎日何回くらいしてるかな

 って 考えました。

 ご飯を食べる前,外から帰った後,トイレに行った時・・・

 1日に何度もしている「手洗い」

 どんなふうにしてる??

  改めて 図を見ながら順を追って 

 みんなでやってみました。

  図を見なくてもできるように

 よく覚えておきましょうね。
画像1
画像2

生活単元学習「冬野菜を植えよう」

 朝夕と日中との気温差が大きい今日この頃です。

 もう少し気温が下がってくると 

 おでんや 豚汁が恋しい季節になります。

 おでんや 豚汁に欠かせない野菜といえば 「大根」ですね。

 ということで 今日は畑に大根の種を植えました。

 看板は3年生と4年生が作ってくれました。



 甘くておいしい青首大根ができますように・・・
画像1画像2

昼休み「はじめの一歩」

 今日の昼休みの遊びも いつもの おにごっこかな・・・

 と思っていたら 「はじめの一歩」でした。

 時間が短かったのですが,テンポよく進みました。
画像1画像2

休み時間  ころがし卓球

 休み時間に 教室で転がし卓球を 

 しました。

 机を端に寄せて 広い空間を作って

 2人で向かい合って 遊んでいました。

 手首のスナップを効かせて

 勢いよく ラケットを動かし 

 球を 転がしていました。 
画像1画像2

昼休み おにごっこ

 給食の片づけが終わると 運動場へ

 レッツ ゴー!!

 「おにごっこしよう。じゃんけん ポン」

 4〜5人で すぐに 始まります。

 担任が じゃんけんに加わっていなくても 

 そのうち タッチされて 鬼が回ってきます。

 ひとしきり 走って 掃除開始のチャイムが

 なります。

 「さあ 気持ちを切り替えて 教室の掃除を始めよう。」


画像1

わかば学級1年 算数「とけいの学習」

 算数の時間に 時計の学習をしています。

 「〜時」と「〜時30分」を模型の時計を操作しながら

 学習しています。

  これを機会に 学校や家庭でも 時計を見る習慣が

 身につくとよいと思います。



画像1

音楽 みんなで歌おう「にじ」

 音楽の時間に「にじ」という歌を歌っています。

 わかば学級全員で歌ったり わかば学級の1年生だけで

 歌ったりしています。

 練習を繰り返すたびに きれいな歌声が 

 出るようになってきました。

 サビの部分

 ♪「ラララ にじが にじが そらにかかって・・・」

 のところが 盛り上がって いい感じになってきました。
画像1
画像2

生活単元学習「畑に野菜を植えよう」

 畑に新しい土を入れて 畝を作り

 にんじんの種を植えました。

 この写真のような 濃いオレンジ色の 

 にんじんが 収穫できるよう 

 大切に 育てていきましょうね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 校内研(2−2) SC
高:豆つまみ大会
1/29 2:PICNIK
1・4:中間マラソン
2/1 5:中間マラソン
朝会 委員会
2/2 6:中間マラソン
2/3 フッ化物洗口

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp