京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:61
総数:624682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

わかばタイム「タイヤ遊び」

  日中の残暑は残るものの 朝晩は 

 しのぎやすい気候になってきました。

  毎朝1校時は わかばタイムの時間です。

 運動場に出て タイヤに乗ったり 

 鉄の棒の上を バランスをとりながら

 歩いたりしています。
画像1画像2

昼休み

  給食の後片付けをすませると 運動場へレッツゴー!!

 昼休みは 鬼ごっこタイムです。
画像1画像2

わかば学級1年  スリーヒントクイズ

  たくさんの果物と野菜の中から 

 「1.色」「2.形」「3.どのようにして食べるか」の

 3つのヒントから 答えを当てるクイズをしました。

  色のヒントを聞いただけで正解がわかるものから 

 3つのヒントを聞いても なかなか正解がわからないものまで

 いろいろありましたが,クイズを出す人と答える人の順番を守って

 活動ができました。

 
画像1

トランプ遊び「7ならべ」

  トランプで7ならべを しました。

 マークをよく見て 数字もよく見て 順番に 

 並べていく学習をしました。
画像1

昨日のバッタ

  昨日から わかば学級にいる バッタ。

 わかば学級のみんなに触られて 今日はちょっと

 お疲れ気味(?)のようで あまり動きません・・・

  大丈夫かなあ〜
画像1

バッタ

  休み時間に 運動場で見つけたバッタ。

 机の上に バッタを置いて 見ながら

 バッタの絵を描きました。
画像1

わかば学級1年 自立活動「ストロー通し」

  ストロー通しがたくさん作れてきたので

 支柱に取り付けて のれんを作っています。



 
画像1

わかば学級1年 図工「切り絵」 2

  先週の続きの 切り絵をしました。

 いろいろな模様ができ 画用紙に並べて貼ると

 華やかに なりました。
画像1画像2

給食の食缶 すべて からっぽ!!

  今日の給食のメニューは みんなの大好きなカレー。

 これまで カレーの食缶は からっぽになっても 

 御飯が残ってしまうことが ありました。

 でも 今日は おかわりの連鎖あんど連鎖あんど連鎖・・・と相次ぎ,

 最も多くおかわりした子どもは 5回もおかわりしていました。

  その甲斐あって 今日はおかずもご飯も完食し 

 食缶は きれいにからっぽに なりました。
画像1
画像2

わかば学級 学活「冬野菜は何を育てるか決めよう」

  わかば畑の 夏野菜の収穫をすべて終え 

 雑草抜きも終わりました。

 もう少し涼しくなったら 今度は冬野菜を植えます。

 さあ 何を育てようか?? みんなで 相談しました。

  まず 冬野菜にはどんなものがあるのか 写真で見ました。

 その中から 育ててみたいものを 意見として各自が発表しました。

 たくさんの 意見が出ました。

  この中からいくつ育てる?・・・・「4つ」と決まりました。

 大根,にんじん,菊菜,水菜 の4つに決まりました。



 
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 委員会
12/8 2:陶芸教室
1:色覚検査(希望者)
12/9 6:中学校給食試食会
フッ化物洗口
12/10 町別集会(6校時)・集団下校
12/11 引き渡し訓練

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp