京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up133
昨日:209
総数:626829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

給食のおかず3種とも 完食!

  今日のメニューは,

 とりめしの具,大根葉の炒め物,サツマイモの味噌汁でした。

 おかわり,おかわり,おかわりが相次ぎ,

 3つの食缶とも からっぽになりました!
画像1

毛筆

画像1
今回の書写は毛筆で「友」を書きました。

心を落ち着かせて,集中しながら書きます。

良い緊張感のなか,書くことができました。

大型絵本 読み聞かせ 1

  今日は 図書館司書の先生に

 大型絵本を 2冊 読んでいただきました。

  まず 1冊目は 「せんろは つづく」でした。

 子どもたちが 線路を作って 

 最後は 線路が 空に伸びて 

 電車が 空を飛んでいく お話でした。

  
画像1
画像2

大型絵本 読み聞かせ 2

  読み聞かせしていただいた 大型絵本2冊目は

 「わんぱくだんの はしれ! いちばんぼし」という

 お話でした。

  星が瞬く 広い夜空を 

 わんぱくだんが 冒険に出かける 

 お話でした。
画像1

掃除時間

  掃除時間,ミニほうきとミニちりとりを使って 

 廊下の隅を きれいにしてくれている 

 子がいました。
画像1

自立活動2 「リリアン」で編み物

  自立活動の時間に 

 「マフラー作りたい!」といった子がいて

 編み物を 始めました。

  完成が 楽しみです。

 
画像1

自立活動1 「ひも通し」

  自立活動の時間には,個別の課題に合わせて

 手先を使う活動をしています。

  ひも通しをした子は,ひもと同じ色を集めては

 通していました。
画像1

わかばタイム「シッティングバレー」

  2年生以上は昨年度やっていたシッティングバレー。

 1年生も一緒にするのは初めてです。

 風船を使ってやりました。

 「すわってやるねん。」「順番に打つねん。」

  2年生〜4年生が1年生に教えてくれていました。

 
画像1画像2画像3

図書室にて 2

  今日も 第1・第2 両方の図書室を行き来しながら,

 好きな本の世界に どっぷり 浸っていた

 子どもたちです。
画像1
画像2

図書室にて 1

  今日も 図書館司書の先生に 読み聞かせを
 
 していただきました。

  読んでいただいた大型絵本は 

 動物が森の中で かくれんぼするお話でした。

 きつね くま いたち などが樹の幹の後ろに隠れて

 しっぽだけが見えているのを 「あっ ここにいる!」

 と 指さしていた子どもたちでした。



画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/26 SC
11/27 就学時健診
11/30 耳鼻科検診(1‐3,3‐2,4‐2,5‐2,6‐3)
12/1 朝会・人権集会
心あったか週間(〜4日)
12/2 フッ化物洗口
3:内科検診

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp