京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up28
昨日:126
総数:628235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

上に 上に

 さいころブロックを 高く積み上げるのが

 好きな子どもたち

 上に 上に 何個積めるかな
画像1

たくさんのあさがおが さきました

 4連休は 雨続きでしたね。

 でも その雨水の恵みを受けてか

 今朝,たくさんの朝顔が 咲いていました。
画像1

おくらのまわり すっきりしました!

 おくらの周りにたくさん茂っていた 雑草を

 先週,わかばの3・4年生が 抜いてくれました。

 これで おくらが 育っていく様子が 

 よく 観察できます。

 これから たくさんのおくらの実が

 できるのが 楽しみです。



画像1

ピーマンと枝豆の収穫

 ピーマンが またまたたくさん 獲れました。

 枝豆も1つの苗から 鈴なりに なっていました。

 「枝豆,昨日も家で食べたけど 今日も食べられるなあ。」と

 ある子どもが 言いました。

 「塩でゆでるとおいしいよね。」

 「キャベツや大豆と一緒に おまめサラダにしてもおいしいよ。」

 「マヨネーズで 和えるんやろ。」

 「そうそう・・・」

 お料理の話が 弾みました。

 夏野菜と言えば枝豆 って感じ! でした。
画像1

ひも通し

 ひも通しをしました。

 見本の図を見ながら 色の円柱や立方体,球を

 つなげていきました。

 長く なが〜く つなげると 

 達成感が あります。 
画像1
画像2

図書室へ 行きました

 図書室へ行き、図書館司書の先生に 

 大型絵本を 読んで いただきました。

 大型絵本の タイトルは 「ありと すいか」です。

 たくさんのありが スイカを食べるシーンでは

 みんな うらやましそうな表情で 見ていました。

 実際に 食べる真似を している子もいました。

 
画像1
画像2

あさがおの花

画像1
 朝顔の花が咲きました。

 薄い水色と薄紫色との中間色のような 淡い色の花

 でした。

 これから どんどん咲くことでしょう。

 何色の花が咲くのか楽しみです。

 花で 色水遊びなども できそうですね。

トランプで 神経衰弱

 トランプで 神経衰弱をしました。

 どの子も 先にめくったカードの場所を よく覚えていて

 多い子で6組(12枚)も 取ることが できました。
画像1画像2

図工 「スイカの絵」

画像1
 スイカの写真を見ながら

 クレパスで スイカの絵を描きました。

 まっかに 熟れた スイカ

 食べてみたいなあ。

 

避難訓練 事前指導

 本日の避難訓練(火災)は 運動場の状態が悪かったため,

 延期になったのですが,火事がおこったらどうなるのか,

 どのようにして避難すればよいのかについて 

 考えました。

 「煙がたくさん出る」「煙を吸わないように 口をふさいで」

 「姿勢を低くして」など,実際にやってみました。

 火事はいつ起こるかわかりません。

 外出先で火事に遭遇する場合もあります。

 落ち着いて行動できるよう,訓練しておきましょう。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 6:修学旅行1日目
心あったか週間   (〜10/30)
10/27 6:修学旅行2日目
10/28 2:視力検査
フッ化物洗口
10/29 1:視力検査 SC
10/30 眼科検診

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp