京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:195
総数:624404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

わかば学級1年 学級活動「ダンス」

  体育参観で踊ったダンスに加え,

 動画を見ながら 別のダンスを踊りました。

 初めてのダンスでしたが,上手に踊りました。
画像1画像2

わかば学級1年 日常生活の指導「エプロンのたたみ方」

  給食のエプロンのたたみ方の練習をしました。

 エプロンがきれいにたためるようになると 

 家庭でシャツやトレーナーも きれいにたためると

 思います。

  おうちでも ぜひ やってみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

大根の双葉の間引き

  大根の双葉の間引き(1回目)をしました。

 あと2〜3週間したら 2回目の間引きをします。

 太くて大きな大根が育つことを願っています。

 


画像1

わかば学級1年 自立活動「ハロウィン ぬりえ」

  10月といえば ハロウィン。

 今日は クーピーやカラーペンを使って

 ハロウィンにちなんだイラストに 色を塗りました。
画像1
画像2

野菜の看板たて

 畑に野菜(菊菜,水菜,人参)の看板を立てました
画像1
画像2
画像3

畑の野菜 看板づくり

  先週,わかば畑に菊菜と水菜の種を植えました。

 今日は,野菜の看板を作りました。

 
画像1
画像2

わかば学級1年 自立活動「おりがみ」

 10月といえば ハロウィン。

 折り紙で かぼちゃのお化けを作りました。
画像1

わかばタイム「さいころゲーム」

  みんなで1つの円になって座り

 音楽が鳴っている間 さいころを 

 隣の人に 手渡して いきました。

  音楽が止まった時に さいころを持っている人が

 さいころを転がします。

  さいころの出た目によって

 次にする活動が決まります。

  今日は 歌う活動が続きました。

 次回は 何の目が出るでしょうか??

 
画像1

わかば学級1年 学級活動「大縄跳び」

  へび 大波小波・・・

 その子の跳びたい揺らし方に合わせて 

 縄を回す人  

 そして 跳ぶ人

 子どもたちだけで 役割交代しながら

 遊びました。

 
画像1

大根の双葉が出ました!

  先週 種をまいた 大根の双葉が出てきました。

 とても かわいい双葉です。

 もう少ししたら 間引きをする予定です。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 6:修学旅行1日目
心あったか週間   (〜10/30)
10/27 6:修学旅行2日目
10/28 2:視力検査
フッ化物洗口
10/29 1:視力検査 SC
10/30 眼科検診

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp