京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up9
昨日:144
総数:627291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

図書室へ 行きました

画像1
 今年度 初めてみんなで図書室へ行き、司書の先生に

 大型絵本「999ひきの きょうだいの おひっこし」を

 読んでもらいました。

 みんな 静かに よく見ていました。
画像2

教室掲示「なかよしわかば 9人」 完成!!

 1人が1文字を担当し,色画用紙を切って貼って

 作りました。

 「なかよしわかば 9人」  完成しました。

 1年間,9人が仲良く助け合い,教え合い、学び合いながら

 過ごしていきたいと思います。


画像1

大きなピーマン ができたよ

 畑のピーマンの苗に 大きなピーマンができました。

 1本の苗に2つ,あちらの苗にもまた2つ・・・

 「うわあ,大きいな!!」

 子どもが すぐさま気づいて 声を上げていました。

 緑色の表面が つやつやした おいしそうな 

 ピーマンでした。



 
画像1画像2

枝豆ができたよ

 畑の枝豆が 実をつけました。

 1本の苗に いくつも実がついていました。

 これから他の苗にも 実がついてくるのでしょうね。

 楽しみですね。
画像1

おくらの成長

 おくらの茎と茎の間に 小さな小さな 花のつぼみの元(?)が

 できていました。

 もう少しすると 花が咲くのでしょうね。

 今日の6時間目には、3年生と4年生が雑草抜きをしてくれました。


画像1

わかば学級 全員そろって朝の会

 9人全員がそろっての朝の会2日目。

 今日は,日直さんのスピーチもありました。

 みんな,前に立って話をする人の方をよく見ていました。
画像1

うれしい 楽しい!! 全員がそろったよ

 12日は,休校期間終了後、初めての一斉登校の日でした。

 わかば学級の9人全員が そろいました。

 朝の会の後,輪投げをしたり、粘土遊びをしたり,パズルを

 したり しました。

 友達のしていることが気になって,のぞきこむようにして 見たり,

 高学年が低学年に教えてあげたり・・・ 

 素敵な場面がたくさん見られました。



 今週も元気に登校してきてください。待っています。
画像1画像2画像3

わかば学級 1年 あさがおのふたばが 出たよ!

先週に植えた朝顔の種から 双葉が出ました。

うれしいです。

梅雨に入ったので、雨水の恵みをいっぱいに受けて

もっと もっと 大きく なあれ! 

何色の花が 咲くのかなあ・・・ 楽しみですね。
画像1

少し 近くに…

画像1
画像2
4年生2人で手をつないでみました。

といっても,ソーシャルディスタンスを守って,一人ずつ体を描いてから手を重ねてみました。

絵の中ですが,いつもより友だちを少し近くに感じてみました。

身体計測がありました

画像1
画像2
今日は 今年度初めての身体計測。

保健室の藤本先生から,ソーシャルディスタンスについてや、自分らしさをたいせつにすること,友だちを大切にすることについてのお話を聞きました。

それぞれ,体の成長を確認したA班の友だちでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/14 クラブ
9/15 放課後まなび教室スタート(2〜6年生)
6:合同スマイル
9/16 フッ化物洗口
9/17 校内研(5−2) SC
6:身体計測
9/18 5:身体計測

学校だより

砂川ニュース

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp