京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:51
総数:627000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

図工 「野菜で スタンプ」

 わかば畑で獲れたおくらの他,ブロッコリーや

 ピーマン,じゃがいもの切り口に絵の具をつけて

 画用紙にスタンプをしました。

  色が薄くなるまで何回もスタンプ&スタンプ・・・

 楽しくできました。


画像1

わかば学級  廊下のリニューアル!!

 わかば学級の子どもたちの動線を考えて 

 廊下をリニューアルしました。

 傘立てや靴箱を手前にもってきて,

 靴箱と2つの教室を靴下で移動できるように

 マットを敷きました。

  「あれ?」「かわったなあ・・・」

 マットの上なら 靴下で堂々と靴下で歩いて行けますよ。

 
画像1

巨大おくら

 わかば畑から 巨大おくらが 3つも取れました。

 長さを測ってみると なんと 14cm もありました!!

 はたして このおくらは 食べられるのでしょうか??
画像1

七夕飾り

 おりがみや色画用紙で たくさんの飾りを みんなで作り,

 笹に結んで つけました。

 みんなの 願いごとが かないますように・・・
画像1

自立活動 「手作りすごろく」

 2〜4年生が 各自すごろくを描いて

 世界に1つだけのすごろくを作りました。

 双六が出来上がると そのうちの 1枚のすごろくを囲んで 

 楽しそうに 遊んでいました。

 その様子に 1年生もそこに集まってきて

 見ていました。


画像1画像2

音楽 「椅子すわりゲーム」

 「ロンドン橋」の曲が鳴ると 椅子から立ち上がって椅子の周りを歩く,

 曲が止まると椅子に座る,というルールを守って 

 みんなで遊びました。

 耳を澄まして 「音楽が止まった」,「音楽が鳴り始めた」というのを

 1人1人が しっかりと確かめながら 活動できました。



画像1

トランプでばばぬき

 算数の時間に 同じ数字を2枚見つける学習として 

 トランプで ばばぬきをしました。

 ばばぬきの ルールをよく理解し 

 交互にカードを取り合いながら 仲良く できました。
画像1画像2

わかばタイム 踏み台昇降

画像1画像2
 1時間目の わかばタイムの時間に

 踏み台昇降をしています。

 行進できるくらいのテンポの速さの音楽に合わせて

 片足ずつ「あがる あがる おりる おりる」と頑張っています。

 1年生も上手にできています。

 終わってからの「いいところ見つけ」では,見ていた子どもが

 「足がそろっていました。」と発表していました。

 

わかば学級1年生 あさがおの支柱を立てました

 6月に入ってすぐに植えた 朝顔の種。

 本葉が出てきて つるも伸びてきたため 

 支柱を立てました。

 これで つるは 支柱に巻き付きながら 

 どんどん 上に伸びていきそうです。
画像1

掃除の時間

 掃除の時間,

 2〜4年生は,廊下や教室のほうき掃除を

 1年生は床ぞうきんを

 頑張っています。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 個人懇談会
7/28 個人懇談会
7/29 個人懇談会
7/31 1学期終業式
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp