京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up5
昨日:175
総数:626120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日の「飯盒すいさん」は中止となります。ご理解よろしくお願いします。

わかば学級 学習相談2週目ー1日目

 学習相談2週目に入りました。

 ニジイロクワガタの幼虫がさなぎになったので,今日は,

 これから羽を広げ,さらに成長していくために,瓶から取り出して

 広い空間に出してあげました。

  色が茶色っぽくなってきています。

 これからの成長が楽しみです。

 

  最後にみんなで「エビカニクス」を踊りました。

 来週から学校が始まります。待っていますよ。





画像1
画像2
画像3

ありの巣(す)  み〜つけた!!

  畑に行くと 大きな穴が・・・

 近づいてよく見てみると 

 たくさんのありが とても忙しそうに 

 穴に入ったり 出たりしていました。

  今は,生き物すべてが活動的になる季節ですね。

 ありは せっせと えさを探し求めては 巣の中に運び入れて

 蓄えているのでしょうね。
画像1
画像2

わかば学級 学習相談2週目ー2日目

 今日はプリントなどの個別課題をした後,

 ダンス「エビカニクス」と「パプリカ」を

 踊りました。動画を見ながらのびのびと上手に

 踊っていました。
画像1画像2

ミニピーマンが できたよ!!

 先週からピーマンの苗に白い花が咲き始め,

 毎日2つ3つ花が咲いています。

 今日は畑へ行くと かわいらしいピーマンの実が

 できていました。

  まだ 「ししとう」のように 細長くて小さいので

 これから ふっくらと丸くなってくることと思います。

  学校が始まったら一緒に観察しましょうね。
画像1

これは なんでしょう 2 こたえ

 先週の問題「こえは なんでしょう 2」のこたえは

 わかりましたか?

 少し難しく感じた人もいたかと思います。

 答えは、火災報知器でした。

 北校舎1階の保健室の前にあります。

 火事が起きた時に 大きな音を出して 周囲に知らせるものです。

 みんながよく通るところにあるものであっても 

 見過ごしていることも多いですね。

 学校が始まったら 一度じっくり見てみてください。

 
画像1
画像2
画像3

これは なんでしょう 1 こたえ

画像1
画像2
画像3
 先週の「これは 何でしょう 1」の答えは

 わかりましたか?


 答えは.タンバリンでした。



これは 何でしょう 2

画像1
 問題です。

 これは 何でしょう。

 ムムッ・・・

 少し 難しいですよ。


 

 ヒント1:赤色がヒントです。

 ヒント2:職員室の前の 廊下に あります。



 答えは 来週 お知らせします。

  では みなさん よい週末をお過ごしください。


 

これは 何でしょう 1

画像1
 問題です。

 これは何でしょう。

 


  
 ヒント:楽器です。

 
 答えは 来週 お知らせします。

ピーマンの花

画像1
  みなさんは ピーマンの花って 見たことありますか。

 今朝,わかば畑に行くと 先週植えたばかりのピーマンの苗に 

 白い小さなピーマンの花が咲いていたのです。

  緑一色の畑に白い小さな花が キラッと 光って
 
 見えました。

  この花の後にピーマンの実(野菜)ができるのでしょうね。



 みなさんも 来週の学習相談日に わかば畑を

 のぞいてみてください。

わかば学級 学習相談3日目

画像1画像2画像3
  今日は,学習相談3日目です。

 今日は,前半に学習プリントをした後,

 後半は,各自がしたいパズルを選んでしました。

 パズルが完成するとみんなは気分すっきり!!

 パズルは達成感があっていいですね。



  また来週の木曜日に会えるのを待っていますよ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
6/2 分散登校・給食なし(〜5日)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp