京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:166
総数:624918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

わかば 校内放送でうさぎの紹介

画像1
不安いっぱいで放送室にむかいましたが,
うさぎの特徴をはっきりとした話し方で伝えることができました。

わかば やさいサラダをつくろう

画像1
画像2
画像3
畑でいろいろな野菜を育てているので,
野菜にとっても興味があるわかば学級の子どもたち…
外国語活動でも「やさいサラダをつくろう」という単元の
学習をしています。セナ先生とやさいチャンツを楽しみました。

わかば すみずみまでそうじ

画像1
画像2
ふきそうじにはきそうじ…教室とろう下の
そうじをすみずみまでがんばっています。

わかば じゃがいもほり2

画像1
画像2
バケツいっぱいに収穫したじゃがいもを
形をよく見て,メークインと男しゃくに分けて
並べていきました。来週のポテトクッキングを
今から楽しみにしている子どもたちです。

わかば じゃがいもほり1

画像1
画像2
画像3
4月の1学期始業式の次の日に植えた,じゃがいもを収穫しました。
「おたからほれほれ〜」のかけ声で土をほり,じゃがいもを見つけては歓声を上げていました。

わかば 夏休みのお出かけ

画像1
画像2
夏休みにわかばのみんなで市バスに乗って1日お出かけします。
市立図書館,商店街でお昼ご飯,青少年科学センター…の予定です。
お昼ご飯はメニューを見て自分で注文して,お金を払う体験もします。
メニューから選んだり,いくらになるか計算したり…
事前学習していきたいと思います。

わかば 夏休み楽しみにしていること・・・作文

画像1
画像2
もうすぐ夏休みがはじまります――のつづきをそれぞれに
考えて作文を書きました。「うみにいってすなあそびをしたいです」
「大きな公園に行っていろいろなアスレチックにちょうせんしたいです」
学習している平仮名や漢字で丁寧に書きました。

わかば 6年生に教えてもらって給食の配ぜん

画像1
6年生2人にアドバイスをしてもらって,1年生もおかずの配ぜんに挑戦しています。
適量をこぼさないようにいれられるようになってきました。

わかば せみ,みぃつけた!!

画像1
画像2
教室にいるとせみのミィーンミィーンという声が
聞こえてきました。中間休みにせみを探しに行った子どもたち…
見つけた子がみんなに知らせてくれました。

わかば 短冊を笹に

画像1
願いごとを書いた短冊を笹にしっかりとむすびつけました。
7月7日,晴れますように。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 放課後まなび閉講式
3/9 クラブ SC
3/11 シェイクアウト訓練
3/12 町別児童会・集団下校
フッ化物洗口

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp