京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:199
総数:625762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

わかば 呉竹のおともだち

画像1
画像2
画像3
呉竹総合支援学校3年生の友達が砂川小学校に来てくれました。
くれたけクイズでは,ひょうたんの形をしたプールやエレベーターがあること…
先生や看護師さんと一緒に勉強していることなど
たくさん教えてもらいました。
風船バレーやバルーンも一緒に楽しみました。
にこにこいっぱいの時間になりました。
3年生のリコーダーを聞いたり,パプリカを歌って・おどって…
楽しい時間をいっしょにすごしました。

わかばのともだち

画像1
画像2
6月のこころあったか週間のテーマは
「わかばのともだち」でした。それぞれのクラスで
わかば学級紹介動画を見て思ったことや考えたことをワークシートに
たくさん書きました。
その中から抜粋したものを給食室前の掲示板に貼っています。
人権委員会のみんながかわいい似顔絵を描いてくれました。
ぜひ,個人懇談会で来校されたときにご覧ください。

わかば なに色?なんこかな?

画像1
画像2
5色の輪っか…右手になに色?左手になに色?
3秒ぐらいお手本を見て覚えます。
覚えたらお手本と同じ輪っかを取りにいくという
<しっかり見ること>をねらった学習をしました。
くり返す中で全員が集中して取りくめました。

わかば じしゃく

画像1
画像2
画像3
どのようなものが磁石に引きつけられるか,引きつけられないか
予想してから実験しました。わりばしやペットボトルなどは
引きつけられなくて,クリップやはさみが引きつけられることが
実験を通して分かりました。

わかば 新献立 さばめし

画像1
今日の給食は初めてのさばめしでした。
和歌山県で昔から食べられている郷土食だそうです。
しょうがとごぼうの香りで,さばがよりおいしくなり
いつもは魚が苦手な子もペロリと食べていました。

わかば 校内放送でうさぎの紹介

画像1
不安いっぱいで放送室にむかいましたが,
うさぎの特徴をはっきりとした話し方で伝えることができました。

わかば やさいサラダをつくろう

画像1
画像2
画像3
畑でいろいろな野菜を育てているので,
野菜にとっても興味があるわかば学級の子どもたち…
外国語活動でも「やさいサラダをつくろう」という単元の
学習をしています。セナ先生とやさいチャンツを楽しみました。

わかば すみずみまでそうじ

画像1
画像2
ふきそうじにはきそうじ…教室とろう下の
そうじをすみずみまでがんばっています。

わかば じゃがいもほり2

画像1
画像2
バケツいっぱいに収穫したじゃがいもを
形をよく見て,メークインと男しゃくに分けて
並べていきました。来週のポテトクッキングを
今から楽しみにしている子どもたちです。

わかば じゃがいもほり1

画像1
画像2
画像3
4月の1学期始業式の次の日に植えた,じゃがいもを収穫しました。
「おたからほれほれ〜」のかけ声で土をほり,じゃがいもを見つけては歓声を上げていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/4 わ6:藤森中オープンスクール
12/5 マラソン大会(2・4・6年)
フッ化物洗口
12/7 市P:人権啓発
大文字駅伝健康診断
12/9 クラブ SC
12/10 6:制服採寸
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp