京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up141
昨日:59
総数:626081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日の「飯盒すいさん」は中止となります。ご理解よろしくお願いします。

わかば おでかけ2

画像1
画像2
画像3
伏見中央図書館では絵本だけでなく,
それぞれが大好きな犬や卓球,ジブリ映画,仮面ライダー…など
色々なジャンルの本を選んでページをめくっていました。
「図書館ってめっちゃ楽しい!!」と嬉しそうに話していました。
「しずかにする」「歩く」の2つの約束をしっかり守れました。
次は大手筋商店街探検,そしてミスタードーナツでお昼ご飯です。
好きなセットを選んで,注文して,自分でお金を払うことができました。

わかば おでかけ1

画像1
画像2
毎年,夏休みの1日福祉乗車証をつかって
いろいろなところへ出かけています。
今年は
伏見中央図書館と大手筋商店街,青少年科学センターへ出かけました。
まずは市バスで竹田駅へ…
近鉄電車と地下鉄のどちらもが見られて大興奮の子どもたちでした。
地下から出てくる車両がよく見えるナイススポットでした。
時計を見て,「あと何分でバスがくるっ!!」と
算数の勉強を生かしての言葉も聞かれました。

わかば 2回目じゃがいもクッキング

画像1
画像2
メークインとキタアカリの2種類のじゃがいもを
育てていたので今日はキタアカリのじゃがいもで
クッキングをしました。
2回目なので,ピーラーを使った皮むきも慣れたものです。
皮むきの達人になりました。

わかば de あそぼう

画像1
6月と7月の中間休みの時間に
1年生から6年生まで15学級全てのクラスと
わかば学級でパラスポーツをして遊びました。
今日は最後のクラスの5年1組との“わかばで遊ぼう”でした。
シッティングバレーと卓球バレーを楽しみました。

わかば 食の指導

画像1
画像2
栄養教諭の竹原先生による食の指導がありました。
今日の献立は京野菜のごまみそかけで,
万願寺とうがらしと加茂なすが入っています。
京野菜のほかにも夏野菜のズッキーニとオクラ,とうもろこしなどの
「おなかの絵」を想像してかきました。畑で夏野菜も育てているので,
さらに京野菜にも興味をもてました。

わかば じゃがいもクッキング

画像1
画像2
画像3
昨日,収穫したじゃがいも(メークイン)でクッキングしました。
ピーラーで皮をむき,包丁で切っていきました。
フライパンで揚げるとポテトのできあがり!!
熱々をいただきました。
自分たちで育てて,収穫して,調理して,おいしくて最高の体験でした。
今日は多くの子が日記にじゃがいもクッキングのことを書いていました。

わかば わかばのみんなとプール

画像1
わかばの6人でプールに入ることを七夕の短冊に
書いていたくらいわかばでのプールを楽しみにしていました。
教頭先生とイルカジャンプをしたり,クロールを見せてもらったりもして大喜びでした。
水温も気温もOK!のプール日和でした。

わかば 呉竹のおともだち

画像1
画像2
画像3
呉竹総合支援学校3年生の友達が砂川小学校に来てくれました。
くれたけクイズでは,ひょうたんの形をしたプールやエレベーターがあること…
先生や看護師さんと一緒に勉強していることなど
たくさん教えてもらいました。
風船バレーやバルーンも一緒に楽しみました。
にこにこいっぱいの時間になりました。
3年生のリコーダーを聞いたり,パプリカを歌って・おどって…
楽しい時間をいっしょにすごしました。

わかばのともだち

画像1
画像2
6月のこころあったか週間のテーマは
「わかばのともだち」でした。それぞれのクラスで
わかば学級紹介動画を見て思ったことや考えたことをワークシートに
たくさん書きました。
その中から抜粋したものを給食室前の掲示板に貼っています。
人権委員会のみんながかわいい似顔絵を描いてくれました。
ぜひ,個人懇談会で来校されたときにご覧ください。

わかば なに色?なんこかな?

画像1
画像2
5色の輪っか…右手になに色?左手になに色?
3秒ぐらいお手本を見て覚えます。
覚えたらお手本と同じ輪っかを取りにいくという
<しっかり見ること>をねらった学習をしました。
くり返す中で全員が集中して取りくめました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/7 クラブ SC
2:視力検査
10/8 1:視力検査
10/9 4:エコライフチャレンジ
10/10 フッ化物洗口
図:お話の会
10/12 運動会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp