京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:195
総数:624402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

わかば 休み時間の大にぎわい

画像1
画像2
雨で運動場が使えない日の休み時間は
たくさんの子たちがわかばの教室に遊びにきます。
大にぎわいです。

わかば 気持ちのきりかえOK!

画像1
画像2
夏休み明け…本格的に授業が始まって3日目ですが,
学習へ向かう気持ちのきりかえ,ばっちりです。
国語の自分の課題に集中して取りくんでいます。

わかば おでかけ7

画像1
市バスにたくさん乗って,すずみながら
楽しいお出かけが安全にできました。
バスの中でも席をゆずったり,静かにすごしたり…
マナーを守って社会体験ができました。

わかば おでかけ6

画像1
画像2
画像3
カブトムシの次はサイエンスルームへ…
液体ちっ素の実験を見学しました。
約―200度の中にさまざまなものを入れて,
凍る様子を目の前で見せてもらいました。
花やボールがパリパリになったり,ベルが高い音になったり…
興味津々で見入っていました。
科学センターにいた羊のことが気になっていたことを
先生に伝えると今は池田東小で飼われているとのこと…
動物園の飼育員さんに毛の刈り方を教えてもらって
お世話されているとのことでした。

わかば おでかけ5

画像1
画像2
画像3
次はカブトムシの家へ…
手に乗せていとおしそうにカブトムシを見つめていました。
おしりをトントンとすると,するするとうでをよじ登り,
友だちの手へと移っていきました。

わかば おでかけ4

画像1
画像2
画像3
まずは,恐竜にごあいさつ!
顕微鏡でプランクトンを見たり地震を体験したりしました。

わかば おでかけ3

画像1
画像2
画像3
市バスに乗って青少年科学センターへ…
まずは予定を確認しました。
カブトムシの家,サイエンスタイム,ちびっこプラネタリウム…
盛りだくさんで楽しみました。

わかば おでかけ2

画像1
画像2
画像3
伏見中央図書館では絵本だけでなく,
それぞれが大好きな犬や卓球,ジブリ映画,仮面ライダー…など
色々なジャンルの本を選んでページをめくっていました。
「図書館ってめっちゃ楽しい!!」と嬉しそうに話していました。
「しずかにする」「歩く」の2つの約束をしっかり守れました。
次は大手筋商店街探検,そしてミスタードーナツでお昼ご飯です。
好きなセットを選んで,注文して,自分でお金を払うことができました。

わかば おでかけ1

画像1
画像2
毎年,夏休みの1日福祉乗車証をつかって
いろいろなところへ出かけています。
今年は
伏見中央図書館と大手筋商店街,青少年科学センターへ出かけました。
まずは市バスで竹田駅へ…
近鉄電車と地下鉄のどちらもが見られて大興奮の子どもたちでした。
地下から出てくる車両がよく見えるナイススポットでした。
時計を見て,「あと何分でバスがくるっ!!」と
算数の勉強を生かしての言葉も聞かれました。

わかば 2回目じゃがいもクッキング

画像1
画像2
メークインとキタアカリの2種類のじゃがいもを
育てていたので今日はキタアカリのじゃがいもで
クッキングをしました。
2回目なので,ピーラーを使った皮むきも慣れたものです。
皮むきの達人になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/7 図:親子読書の会
9/9 クラブ SC
1:身体計測
9/10 わ:科学センター学習
2:身体計測
9/11 3:身体計測
9/12 校内研究公開授業   (5−3)
フッ化物洗口
4:身体計測
9/13 スマイル遠足予備日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp