京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up5
昨日:175
総数:626120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日の「飯盒すいさん」は中止となります。ご理解よろしくお願いします。

わかば 呉竹総合支援学校のともだち

呉竹総合支援学校4年生の友達が砂川小学校に遊びに来てくれました。
おうちでの好きな時間など楽しいクイズをたくさん用意してくれていました。
車いすのまま車に乗り込めるよう工夫されていることなど,たくさん知ることができました。合同運動会のダンスもみてもらい,楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

わかば 合同運動会3

藤城小学校3年生とバルーンもしました。
わかばの7人は,中にはいり,ふわっとしたバルーンの動きに大喜びでした。

お弁当のあと,砂川小学校に帰り,もう一度「合同運動会あそび」を楽しみました。
赤と白の2チームにわかれて,プログラムどおりにアレンジしながら競技をしました。

「いいね」がいっぱいの一日でした。
画像1
画像2
画像3

わかば 合同運動会2

開会式に続いて,準備体操のダンスをしました。
わかば学級は舞台の上でお手本のダンスをしました。
練習通り,元気いっぱい踊ることができました。

玉入れや綱引き,おりかえしリレー,かけっこ…
生き生きした表情がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

わかば 合同運動会1

まちにまった合同運動会がありました。
伏見中支部の育成学級と呉竹総合支援学校の6年生が藤城小学校に集まってさまざまな競技をします。
7色の砂でつくった虹の看板も出来上がりました。
自己紹介の練習もばっちりです。
画像1
画像2
画像3

わかば ごみをわけよう

学校では,雑がみ,プラ,もえるごみの3種類に分けてゴミ箱に捨てています。
「これは雑紙?燃えるゴミ?」とよく尋ねることがあるので,ゴミの分け方の学習をしました。さわった感じやマークを手掛かりにして分けることが少しずつできるようになってきました。
画像1

わかば

今年度の保健指導は「グッドな姿勢大作戦」
プレイルームであさスポをしているわかば学級の子どもたち…
靴下を立ったままぬぐ,立ったままはくことを続けていると
全員ができるようになってきました。
画像1
画像2

わかば 合同運動会にむけて3

協力して砂をはかったり,水で溶いた絵具をいれたりして
一人一色の色砂をつくっていきました。
お天気がよかったので,いいかんじに乾き,鮮やかな色がついた色砂ができあがりました。
画像1
画像2

わかば 合同運動会にむけて2

一人一色の色砂作りに取り組みました。
砂を乾かすためのはこを新聞紙でつくりました。
お手本を見ながら新聞紙を折っていきます。
作り方が分かった子たちが,教えていきみんな自分の箱ができました!!
画像1
画像2

わかば 合同運動会にむけて1

 藤城小学校である合同運動会にむけて学校名の看板を作っています。
どんなイメージのものにしようかと話し合うと「あおぞらがいいなぁ」という意見が多数出たので,青空とにじを背景にした看板にすることにしました。
 思っていたような淡い色合いになりました。この次は7人7色の色砂をつくっていきます。
画像1
画像2

わかば 校外学習4

防災センターでたくさんの体験学習をしたあとは,
フードコートでお昼ご飯を食べました。

食べたいものを自分で選ぶこと,注文すること,金額を自分で出すこと…
おつりを受け取ること…最初から最後まで一人で経験しました。
食べた後はテーブルをふいたり,机を戻したり…
普段,教室で学んでいることをいかす校外学習になりました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 代休日
11/27 心あったか 外国人教育 中間マラソン
11/28 モノづくりの殿堂:4年
11/29 1・3:PICNIC(外国人教育) フッ化物洗口(26)
11/30 5:社会見学(ホンダ自動車工場)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp