京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up146
昨日:59
総数:626086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日の「飯盒すいさん」は中止となります。ご理解よろしくお願いします。

わかば 学芸会ポスター

掲示板に貼るポスターを作成しました。
筆で心をこめてゆっくり題を書き,
登場人物の絵もかわいく描くことができました。
画像1
画像2

わかば 傘のたたみ方

今日はしとしとと,雨が降りしきる一日でした。
傘立てに入れられた傘を見ると,広がったままの傘も見られたので,
じっくりと傘のたたみ方の学習をしました。
右手と左手で動きが違うのではじめはぎこちなかった子どもたちも
何回も練習するうちに上手に巻くことができました◎
画像1
画像2
画像3

わかば ダンスで全身運動

運動会での全校ダンス,
合同運動会での準備体操のダンス…と
ダンスの練習をたくさんしてきて,音楽に合わせて
体を動かすことがさらに大好きになったわかば学級の子どもたちです。
学芸会に向けてもダンスの練習を楽しんで取り組んでいます。
画像1
画像2

わかば 算数の学習

画像1
算数の学習では,小集団で考えを伝え合って学習する時間と
一人一の個別課題に取り組む時間とどちらも大事にしています。

個別課題に向かう時間も集中して,
学習に取り組んでいます。

わかば 学芸会にむけて…

学芸会まで2週間と少しになりました。
それぞれの台詞や動きも覚えてきました。
楽しんで練習に取り組んでいます。
画像1
画像2

わかば 視力検査&手洗い検定

 今年度2回目の視力検査がありました。
春の検査のときにはこたえることに躊躇する場面もありましたが,
今回の検査では,1年生もはっきりとこたえることができました。

視力検査のあとは,手洗い検定がありました。
「どんぐりころころ」の歌にあわせて手洗いができ,
見事全員合格し,シールをもらうことができました。
画像1
画像2

わかば 合同運動会の作文

 合同運動会のことを思い出して,絵や文をかきました。
「勝ってやるぞと思って玉入れを全力でがんばりました」
「お弁当を食べるときにゼリーをもらいました。おいしかったです。」

楽しかったことやがんばったことをたくさん表現することができました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 クラブ12 スクールカウンセラー
1/30 スマイル集会 入学説明会
1/31 5:音楽鑑賞教室
2/1 A5校時 フッ化物洗口
半日入学・子育て講座 小さな巨匠展 作品搬入
2/2 算研全市集会(研発)

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立小学校 運動部活動等ガイドライン

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp