京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up42
昨日:114
総数:627750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

わかば わかばであそぼう!その14

画像1
画像2
画像3
6月28日(水)、1年1組のみんなが15番目のお客さんとして遊びに来てくれました。

わかばの1年生がいつも交流学習に行っているクラスです。

おもちゃの紹介ではみんな身を乗り出すようにしてわかばのお友だちのお手本を見てくれました。

1年1組のみんな、ありがとう!また遊びにきてね!

わかば わかばであそぼう!その13

画像1
画像2
画像3
6月27日(月)、2年2組のみんなが14番目のお客さんとして遊びに来てくれました。

質問タイムではわかばにあるいろんなものに興味をもってくれました。わかばのみんなも一つ一つ一生懸命説明することができました。

2年2組のみんな、ありがとう!また遊びに来てね!

わかば わかばであそぼう!その12

画像1
画像2
画像3
6月23日(木)、3年1組のみんなが13番目のお客さんとして遊びにきてくれました。

わかばの3年生がいつも交流学習に行っているクラスです。

「わかばにしつもんはありませんか?」と聞くと、たくさんのお友だちが手を挙げてくれました。

手作りのおもちゃでもみんな思い切り遊んでくれました。

3年1組のみんな、ありがとう!また遊びに来てね!

わかば わかばであそぼう!その11

画像1
画像2
画像3
6月21日(火)、3年2組のみんなが12番目のお客さんとして来てくれました!

わかばの1年生が大好きな動物のおもちゃで、なかよく遊びました。

中庭では暑い日でしたが、手作り竹トンボを楽しんでくれました。

3年2組のみんな、ありがとう!また遊びに来てね!

わかば わかばであそぼう!その10

画像1
画像2
6月20日(月)、お昼休みには2年1組のみんなが11番目のお客さんとして来てくれました。
担任の先生も一緒に手作り竹トンボで遊んでくれて、みんなで盛り上がりました!

2年1組のみんな、ありがとう!また遊びに来てね!

わかば わかばであそぼう!その9

画像1
画像2
6月20日(月)、10番目のお客さんの2年3組さんが遊びに来てくれました。
竹トンボが人気で、みんなで楽しく遊ぶことができました。

2年3組のみんな、ありがとう!また遊びに来てね!

わかば わかばであそぼう!その8

画像1
画像2
画像3
6月15日(水)、中間休みに6年1組のみんなが遊びに来てくれました。
9番目のお客さんです。
普段わかばの6年生が交流学習に行っているクラスです。
いつもより落ち着いて司会や遊びができていたように思います。
みんな手作りおもちゃで楽しく遊んでくれました。

6年1組のみんな、ありがとう!またきてね!

わかば わかばであそぼう!その7

画像1
画像2
画像3
14日(火)、7番目のお客さんの6年3組さんが来てくれました!
先生も一緒に作ったおもちゃで楽しく遊んでくれました。

お昼休みには5年2組さんが遊びに来てくれました!8番目のお客さんです。
わかばのみんなの司会もかなりうまくなってきました!

6年3組さん、5年2組さん、ありがとう!また来てね!

わかば わかばであそぼう その5

画像1
画像2
画像3
13日(月)、6年2組の皆さんが5番目のお客さんとしてわかばに遊びに来てくれました!

わかばのみんなで作ったおもちゃで、6年生もとても楽しそうに遊んでくれました。

6年2組の皆さん、ありがとう!またきてね!

わかば わかばであそぼう!その6

画像1
画像2
画像3
13日(月)、お昼休みには6番目のお客さんとして3年3組さんが遊びにきてくれました!

科学センター学習で作った「浮沈子」というものを使った手品の披露では、みんなをすごく驚かせることができました。

輪ゴムと牛乳パックで作った「ぴょんがえる」を一斉に跳ばすと、これまたすごく喜んでくれました。

3年3組の皆さん、ありがとう!またきてね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 クラブ活動
7/12 研究会 午後14日(木)と入替え
7/14 食の指導 フッ化物洗口 午後12日(火)と入替えB6校時
7/15 学校安全日 個人懇談会 3年合同スマイル
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp