京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up160
昨日:73
総数:624910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

1年生を迎える会 3

1年生が退場する時にはみんなで花道を作りました。これからも1年生から6年生まで楽しく・仲良くすごしていけたらと思います。
画像1

1年生を迎える会 2

画像1
 各学年からの出し物はどれも心のこもったものばかり。とっても楽しそうに鑑賞していました。わかば学級のお兄さんも頑張っていましたよ。

1年生を迎える会 1

画像1画像2
 1年生が入学してからはやいもので1か月がたちました。今日は「1年生を迎える会」がありました。1年生は6年生と手をつないでちょっと緊張しながらも嬉しそうな顔で入場しました。

手の洗い方

画像1
 ほけんだよりを読みながら手の洗い方を学習しました。まず最初に自分の手や机・筆箱などがどれだけ汚れているかを濡れた脱脂綿を使ってチェックしました。「うわ!机きたない・・・」など身近なところに汚れが付着していることがわかりました。その後パワーポイントを使って手の洗い方をていねいに確認しました。動物が出てくるのでとても楽しく手洗練習ができました。
 おうちでも手洗うがいをしっかりとして病気を予防してくださいね。

わかば畑

画像1画像2
 じゃがいもとにんじんの芽がでました。どちらがどちらの芽かわかるかな?

1年生を迎える会に向けて

画像1
 いよいよあさっては「1年生を迎える会」本番です。わかばっ子も各学年に入って練習を頑張っています。

遠足・みさきの家にむけて

画像1
春の遠足・みさきの家に向けて,乗り物に乗る時のルールやマナー・動物園&水族館でのやくそくなどを学習しました。京都市地図や日本地図を見ながら行き先の確認もしました。みんなとても真剣な表情で学習に取り組んでいました。

わかばクイズ

 今年度も全校のみんなにわかば学級のことを知ってもらおうと「わかばクイズ」づくりに取り組みはじめました。役割分担をして頑張っています。
画像1

あさのスピーチ

画像1画像2
 朝にGWの出来事を話したり,聞いたりしました。全員とっても楽しいGWをすごしたようで,とてもいきいきとした表情でくわしくお話をしてくれました。質問もたくさん出て盛り上がりましたよ♪

みさきの家に向けて

 4年生はみさきの家に向けて係の仕事に取り組んでいます。キャンプファイヤーの時に言うセリフが完成し,覚える段階に入りました。みんなに聞こえるように大きな声で話す練習を頑張っていきたいと思います。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 離任式9:00〜
4/2 わかば学級身体計測

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp