京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up94
昨日:73
総数:624844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

わかば4年 リレー大会

中間休みにするリレー大会がありました。
今日は4年生です。
わかばの児童が交流している4年2組が2回戦とも勝ちました!
レースは抜きつ抜かれつの展開で,大盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3

わかば 表彰

本日の朝会では表彰式がありました。
版画展で「特選」に選ばれたわかばの4年生も表彰されました。
これでわかばは,全員「特選」に選ばれたことになりました。
このことを自信にして,これからも意欲的に創作活動に取り組んで欲しいと思います。
画像1

わかば 給食の時間

今日の昼食は節分にちなんで手巻き寿司でした。
みんな巻くのがとても上手でおいしいそうに食べていました。

明日は節分ですね。
今年の恵方は西南西らしいです!

画像1

わかば 小さな巨匠展

小さな巨匠展に行ってきました!
子どもたちはすぐに自分たちの作品を見つけて嬉しそうでした。
他の支部の作品や中学生の作品も素敵なものばかりでした。
たくさんの作品があり,さまざまな工夫がなされていて,とても楽しかったです。

2月1日(日)の17時まで京都市美術館別館にて開催していますので,
ぜひ行ってみてください。
画像1
画像2
画像3

1年わかば ようすを音楽で

1年生の音楽ではいろいろな様子を,楽器を使って,表現して楽しんでいます。
「大きな音がする」「かわいい音がする」「ふしぎな音がする」と,
どんな音が聞こえてくるのかを自分たちで考えて,それに合った音をさがします。
たいこ・シンバル・すず・鉄琴など,たくさんの楽器の音で溢れ,とても賑やかでした。

画像1

4年わかば コリントゲーム

4年生の図工はコリントゲーム作りです。
完成した後に遊ぶのを楽しみにしながら作っています。
画像1

2年わかば まねっこかけあし

まねっこかけあしでは,グループの先頭の人の動き方をまねしながら走ります。
マットではアクロバティックな動きが多く,後ろにいる子どもがタジタジになっている場面も見られました。
それでも一生懸命まねしようとしていて楽しそうでした。
画像1

1年わかば パスゲーム

1年生の体育はパスゲームです。
今日も寒い日でしたが,みんな楽しそうにボールを追いかけていました!

画像1
画像2

わかば 伝統的な遊び

日本の伝統的な遊びである,こま・お手玉・だるま落とし・けん玉・羽根つき・坊主めくりを紹介して遊びました。
目標とする回数や技を決めて,休み時間などにも頑張っています。
画像1
画像2
画像3

わかば 1月のわかばパーティー

今回はクレープを作りました。
いつもと違って私の指示もほどほどに,子どもたちが自分たちの力で作るようにしました。
初めての試みでしたが,子どもたちはあわてることもなく,レシピを何度も見返しながら,楽しんで作ることができていました。
今までの経験を生かし,量る・混ぜる・焼くなどはとても上手にできていました。

作った生地を全てフライパンに流し込もうとした時はさすがに止めましたが,焼き加減などは自分たちで確認しながら良い色に焼くことができました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/3 朝会・入学説明会14:00〜
2/5 フッ化物洗口・代表委員会
2/6 6年生市内ラリー・ねえ,おばちゃん
2/9 クラブ活動

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp