京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:217
総数:624662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

布の実験をしよう

 夏に着る服はどんな性質があるのか実験してたしかめました。通気性や吸湿性などを実験を通して学ぶことができました。
 来週は洗濯実習に挑戦する予定です。
画像1

いろいろな形をさがそう

 教室の中にある三角形・四角形・円をさがしました。パソコンやキーボードの中にある三角形・四角形マークなど細かいところにも気づくことができ,「こんなところにもあった〜!」と喜ぶ子どもたちでした。
画像1

命の大切さ

画像1画像2
 お母さんのお腹の中にいる時の様子・生まれた時の様子・おうちの方の気持ちなどを学習し,「命の大切さ」について考えました。妊娠中のお母さんをミニ体験!ということで,服の中にボールを入れて靴下の着脱に挑戦したりもしました。
 おうちの方から頂いた手紙を読んで,少し照れくさいようなうれしいような表情をしていました。今日の気持ちを忘れずに,命を大切にしていってほしいと思います。

スマイル集会に向けて

 明日のスマイル集会(校内オリエンテーリング)に向けて,6年生の役割についての話を聞きました。低学年のお友だちにバッチをつけてあげる仕事もあるということで,教室に帰ってから練習をしました。
画像1画像2

計算かるた

画像1
 ひとりひとりの課題に応じた「計算かるた」を使って,計算練習をしています。「自分の記録に挑戦しよう!」と頑張っています。お友だちの答えが合っているかどうか判定する役をしたりもしています。

続 大きな段ボール

画像1
 大きな段ボールを集めて同じサイズに切り,その上から模造紙を貼りました。今日はそれをつなげて大きな本にしました。そして,先日「防災グッズ調べ」で調べたことをこの本にまとめる学習をはじめました。防災についての知識がたっぷり詰まった本をめざして頑張っています。

わかばクイズ プレゼント

 わかばクイズに挑戦してくれた人へのプレゼント作りをコツコツと進めています。今日は袋づめ作業をしました。「(お気に入りの形のものが)だれに届くのかなぁ」と想像をめぐらせながら作業を進めていました。
画像1

わかば畑 落花生&ミニトマト

画像1画像2
 先週観察した落花生とミニトマトの種が発芽したので,種の観察をして畑に植えました。大きくなあれ☆

スリーヒントクイズ 動物編

 これまで何パターンかのスリーヒントクイズに挑戦してきました。今回の「スリーヒントクイズ動物編」はイラストを見ながら自分たちでヒントを考えてヒント札を作りました。どんなヒントにしようかと真剣な表情で考える子どもたちでした。次の時間には完成したカードを使ってみたいと思います。
画像1

歯を大切にしよう

 虫歯のこわさについて学び,自分の歯みがきのしかたをふりかえりました。汚れが残っている場所が赤く染まる薬をつかって,みがきのこしをチェックしました。今夜から赤く染まった場所に気を付けてみがいてほしいと思います。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp