京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:221
総数:625364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

この冬は…その2

画像1
画像2
 運動と言えば,3年生は「跳び箱」に挑戦しています。まずは,慣れるために「乗ったり」台の上で自分が得意な「前転」をしてみたり。思い思いに楽しんでいます。
 終わったら,友達と一緒に「お片づけ」もしっかりです。

この冬は…

画像1
画像2
寒い日が続きますが,この冬は是非,運動もがんばって欲しいと思います。5年生では交流学級の友達と一緒に「タグラグビー」に取り組んできました。「後ろにパス」など少々難しいルールにも,だんだん慣れ,友達が回してくれる「パス」も「キャッチ」出来るようになってきました。
 どんどん身体を動かして,元気な「わかば子」でと願っています。

ハンドベース

画像1
 3年生は交流学級のお友だちと一緒にハンドベースをしました。同じチームのお友だちが手をとりながら優しく教えてくれ,ヒット性のあたりを飛ばすこともできました。友だちの優しさに心がぽかぽかと温まりました。ありがとう。

版画 獅子舞

画像1
版画「獅子舞」は少しずつ完成に近づいてきました。獅子舞は完成して,背景の部分に取り組みはじめた児童もいます。それぞれ迫力のある版画に仕上がりつつあり,年明けの刷りが楽しみです。

おいもパーティー

画像1画像2
わかば畑で収穫したさつまいもを使って「おいもパーティー」をしました。今回は「さつまいものブタさん」と「さつまいもプリン」を作りました。みんなで力を合わせてさつまいもを切ったり,ゆでたり,皮をむいたり,裏ごししたり・・・ 優しく声をかけ合って作業する様子は,見ていてとても嬉しかったです。

続 重さ

画像1
 重さの学習をはじめてから,休み時間にもいろいろなものをはかりにのせて量る姿が見られるようになりました。「おいもパーティー」で使うさつまいもの重さと同じ2160gぴったりになるように工夫するという学習もしました。積み木を使って微調整するなどの技も見られました!

おいもパーティー

画像1
 わかば畑でとれたさつまいもを使って,来週「おいもパーティー」をしようと計画を立てました。「おいものぶたさん」「さつまいもプリン」の2種類に挑戦する予定です。どんな出来上がりになるのかな?楽しみです。

続 重さ

画像1
 「めざせ100gピタリ賞!」ということで,100gをめざして砂場の土をビニール袋に入れてみるチャレンジをしました。いちばん近かった児童はなんと110g!びっくりしました。

版画

画像1
 版画に取り組み始めました。今回のテーマは「獅子舞」です。大きな目や口・鼻などの特徴を話し合ってから下描きをしました。

陶芸教室

画像1
 6年1・2・3組と一緒に陶芸教室に参加しました。
「どんなものを作ろうかなあ?」
「お母さんの顔にしようかな?」
などと考えながら楽しく作品作りに取り組みました。完成が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp