京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up160
昨日:224
総数:625300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

魚釣り屋さん無事終了

画像1画像2
 2月6日の中間休みから始めた「魚釣り屋さん」も今日が最終日です。お店のお仕事も慣れて「座って待って下さい。」と言えたり,やり方がわからないお友達には,傍まで行って教えてあげる姿がみられるようになりました。
 しっかり自分の役割を果たすこと,お友達に関わっていくこと。楽しみながら取り組めました。

先生,ありがとう!!

 採用前研修に来られた先生に家庭科の時間「玉結び」を教えてもらいました。針に糸を通し,ゆっくり丁寧に「そうそう」と声をかけてもらいました。とっても,とってもやさしい先生。たった3日間でしたが,名前もしっかりおぼえました。
 先生,ありがとう!お元気で。また教えて下さいね。
画像1画像2

昼休みは,「オセロ」で勝負!i

 今日の,昼休みは「オセロ」をしました。「ねえ,ねえ,やろうよ」給食もしっかり食べて歯磨きも終わったので,休み時間は,たっぷりあります。じゃんけんで白・黒を決めてさて。「ここをいただき」「それ,とれへんで!」
 なかなか,ほっこりしたひと時でした。
画像1

豆たちを植えました。

 今日のわかば畑では,「スナックえんどう」「実えんどう」「そら豆」を植えました。
カップから取り出して,丁寧に一つずつ植えていきました。最後には,水をしっかりあげて…。「大きくなあれ。」
画像1画像2画像3

キック・パンチはだめ!

 今日は,6年生の「非行防止教室」がありました。法に触れる行為や人に対してしてはならないこと等を教えていただきました。「今日の,お話はどうだった?」と聞くと「キックは,ダメ!パンチは,だめ!」しっかりお話が聞けていました。

画像1画像2

今日の,魚釣り屋さんは,3年生

 「魚釣り屋さん」を開店するまでに,いろいろな教科の学習を積み上げてきました。「魚」については,「社会」で47都道府県の「魚」を日本地図にまとめました。「算数」では「かけ算」や「たし算」で学習したことを積み上げました。
 いろいろな学習で学んだことと人と関わる楽しさが「魚釣り屋さん」で発揮されればと思っています。
画像1画像2画像3

何を買おうかな?

 足りなくなって渡せなかった「メダル」は,教室までお届けに。「おめでとうございます!」と首に「メダル」をかけてあげます。
 その後は,働いたお給料をもらってお買い物。働くことは,良いことですね。
画像1画像2

100点越え続出!!

 100点越えの人がつぎつぎと。用意してあった「メダル」が足りなくなり,みんなで一生懸命つくりました。
画像1画像2画像3

魚釣り屋さん,今日は4年生!

 今日は,4年生。「どんどん」「じゃんじゃん」大物が釣れます。とっても上手です。すごいすごい!さて,得点は…。
画像1画像2

魚釣り屋さん2日目

 今日は,開店2日目5年生です。ベルが鳴るとすごい勢いでお友達がやってきます。
受付係も少し慣れてきました。得点票を渡して,ルールの説明をし「スタート!」
100点越えが続出です。メダルの渡し方も上手です。
とっても良い感じです。
 
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 管理職離着任式・教職員離任式・新年度準備

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp