京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:197
総数:625562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

わかば畑

画像1
 わかば畑に蕪と人参の種まきをしました。レタス,さつまいも,じゃがいもと一緒に大きくなあれ!

算数の学習つづき

今,算数では「長さ」の学習を進めています。いつでも,どこでも,誰が測っても変わらない便利な道具として「ものさし」が登場しました。身近な「鉛筆」や「下敷き」「ブロック」等を「ものさし」で測っていきます。「端を0に合わせて」とつぶやきながら「どんどん」測っていきます。「今日は,学芸会で使う着ぐるみのペンギンを借りてきたんどけど…」と話すと「じゃ,ペンギン測ろう!」と子どもたちから声があがります。「いいねえ,やってみよう!」といろいろな長さの「ものさし」や「メジャー」を使って頭やお腹,脇から下と「どんどん」測っていきます。測った記録は自分のノートにまとめて。「バッチリ!」
 わかばの子どもたちは,楽しみながら学習もがんばっています。
 

画像1
画像2
画像3

今日は,和菓子作りに挑戦!その2

手で[ねりねり」した後は,求肥で餡を包んでいきます。「まあるく,まあるく」したら竹で線を入れて型をつけていきます。とっても慎重です。最後は,真ん中に黄色の「ちょぼ」をつけて出来上がり。
 今日は,お家の方とお茶を飲みながら「おいしい和菓子」でほっこりしていることでしょう。貴重な体験でした。
画像1
画像2
画像3

今日は,和菓子作りに挑戦!その1

 今日は,和菓子作りの職人さんから「桜」と「菊」の和菓子作りを教えてもらいました。 しっかりお話を聞いた後,求肥と餡を手にとって「ねりねり」していきます。周りのお友達の様子も見ながら「ねりねり」。
 さあ,次はなにをするのかな?「わくわく」です。
画像1
画像2

楽しかった!ふれあい広場

画像1
画像2
 10月27日(土)は学校で「ふれあい広場」がありました。PTAの皆さんが工夫していろいろなコーナーを設けて下さいました。「スライム作り」や「わなげ」などわかばの子どもたちもお家の方といっしょに楽しく参加しました。
 最後は,先生たちの楽器演奏。練習の成果を披露しました。この写真は,5年生が撮ってくれたものです。上手ですね。
 みんなが楽しめた「ふれあい広場」でした。

学芸会のポスター

画像1
学芸会に向けて,ポスターを作りました。
「どんなことを書いたらいいかなぁ?」
「何の絵を描こうか?」
と相談しながら作りました。
話の中身や季節も考えたポスターに仕上がり,子どもたちも大満足の様子でした。

学芸会に向けて〜学校をきれいに!

画像1
 学芸会に向けて,美化委員会で掃除をしました。委員会で相談して,今回は東校舎を掃除することになりました。普段なかなか目が届かないと思われる場所や,汚れが気になる場所を見つけて掃除しました。
 

わかば畑

画像1
 わかば畑も実りの秋を迎えました。5月から大切に育ててきたさつまいもが大きくなってきたので,試し掘りをしてみることにしました。土の中からかわいらしいさつまいもが顔を出すと
「わー!あったー!」
と大興奮の子どもたちでした。
サイズがまだ小さめだったので,残りのさつまいもはもう少し育ててから掘ってみる予定です。
 大きくなあれ!

真剣です。

 5年生が明日の学習予定を書き写しています。一文字ずつ丁寧に見ながら教科と学習内容,今日の振り返り等を書いています。とても真剣です。集中力が高まると共に明日への見通しを持つことができます。こんな風に落ち着いて取り組めるようにようになりました。さすがです。

画像1

時代祭

画像1
6年1・2・3組と一緒にわかば学級の6年生も時代祭の見学に行きました。
初めて見るお祭りということで,「どんなんかなあ?」と朝から楽しみにしていました。
そして,京阪電車に乗って時代祭の会場に到着。
行列が見えてくると,
「あっ!馬や!」
「坂本竜馬,○○くんに見せてあげたいなあ。」
などとつぶやいていました。
貴重な体験ができた1日でした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 スマイルウィーク・フッ化物洗口・ぼちいこ(高)部活動(音楽・陸上)
3/14 スマイルウィーク・町別児童会・集団登校がんばり週間・お話の会・部活動(グランドゴルフ)
3/15 スマイルウィーク・集団登校がんばり週間・合同あいさつ運動2年・ねぇおばちゃん読んで・藤森中学校卒業式・部活動(バスケ・陸上)
3/16 部活動(ソフト交流試合・深草小)
3/18 集団登校がんばり週間
3/19 集団登校がんばり週間・今年度給食終了・大掃除・部活動(和太鼓)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp