京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up113
昨日:199
総数:625870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日の「飯盒すいさん」は中止となります。ご理解よろしくお願いします。

卒業に向けて

 6年生は卒業記念のオルゴール製作をしています。「どんな色にしようかなぁ」とわくわくしながら作っています。
画像1

感謝式

 1年間子どもたちの安全を見守ってくださった交通安全推進委員会さん・砂川交番のおまわりさん・スクールガードリーダーさん・学校安全ボランティアさんへの感謝の気持ちを込めて,感謝式を行いました。
 「たくさんの方々に支えられて楽しい学校生活が送れる」ということを忘れないでいてほしいなあと思います。
画像1

6年生を送る会

画像1画像2
 6年生を送る会がありました。各学年とも心のこもった素敵な出し物とプレゼントを贈ってくれ,6年生はとても感動していました。6年生が「旅立ちの日に」をうたっている姿を見ていると,「いよいよ卒業が近づいてきたのだなぁ」という実感がわいてきました。卒業式まであとわずか。残された1日1日を大切にすごしていきたいと思います。

卒業式練習

画像1
 6年生は毎日卒業式練習を頑張っています。歌・言葉・歩き方・礼など覚えることがたくさんありますが,毎日コツコツと練習を積み重ねています。卒業式当日には凛々しい姿を見てもらえるように頑張りましょう!

47都道府県お気に入り弁当いりませんか〜

 今日の社会の学習は,47都道府県の特産物でお気に入りのお弁当を作りました。はじめに,47都道府県の特産物の確認をしてから,自分で決めた都道府県の特産物を画用紙に描いて,はさみで「チョキチョキ」お弁当箱に入れていきました。愛媛県の特産物「鯛」を使って「鯛のおにぎり」を入れたり,北海道では,「とうもろこし」や「じゃがいも」を入れたり…。
 いつか,本物で「47都道府県お気に入り弁当」作ってみたいですね。

画像1画像2

「わかば新聞」第6号完成!

 「わかば新聞」第6号が完成しました。各学年の最高得点者の発表やインタビューも載っています。先生の部の最高得点者はS先生です。また校内に張り出します。たくさんの皆さんに読んで欲しいですね。
画像1画像2

スイセン読書週間その2

今日のスイセン読書週間はS先生です。「つぎつぎ」と,どんな動物が出てくるか,とっても楽しいお話で「ぐいぐい」引き込まれていきます。「次なんやと思う?」「ぞう?」「おしい,かば!」笑顔いっぱいのお話でした。
画像1画像2

スマイル集会

画像1
スマイル集会がありました。
 前半はスマイルグループのお友だちと前の時間に作った「ふくわらい」をして楽しみました。「これは目」「これはまゆげ」など優しく声をかけながらパーツを渡す姿が見られました。
 後半は全校児童が体育館に集まり,集会委員さんの出し物を楽しんだり,「すてきな友だち」を合唱したりしました。なぞなぞの時には手を挙げて答えを言うこともできましたよ。

スイセン読書週間

 今週は「スイセン読書週間です。」
 今日の「おはようタイム」には他のクラスの先生がわかば学級の教室に,読み聞かせをしに来てくださいました。
 わかば学級の子どもたちはいつもよりちょっと緊張している様子でしたが,面白い場面では「わはは」と笑い,しみじみとした場面ではじっくり聞き入っていました。
 M先生ありがとうございました。
画像1

6年生を送る会に向けて

画像1
 3年生は6年生を送る会に向けて,多目的室で初めての合同練習をしました。3クラスが集まると歌声も部屋いっぱいに響いて,とても素敵な雰囲気になりました。わかば学級の3年生は鈴を担当します。みんなの歌声に合わせて演奏できるように練習を頑張りたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 部活動(ソフト)
3/11 スマイルウィーク・クラブ・部活動(バレー・陸上)
3/12 スマイルウィーク・制服渡し6年・ぼちいこ(低)・部活動(卓球・ゲートボール)
3/13 スマイルウィーク・フッ化物洗口・ぼちいこ(高)部活動(音楽・陸上)
3/14 スマイルウィーク・町別児童会・集団登校がんばり週間・お話の会・部活動(グランドゴルフ)
3/15 スマイルウィーク・集団登校がんばり週間・合同あいさつ運動2年・ねぇおばちゃん読んで・藤森中学校卒業式・部活動(バスケ・陸上)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp