京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:109
総数:628318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

春の遠足

画像1画像2
2年生と春の遠足で,京都市水族館に行きました。
なん日も前から子どもたちはとても楽しみにしていたようで,前日から「今日は早く寝る!」と張り切っていました。
「イルカショー」が大人気で,イルカがジャンプするたびに「うわーすごい!イルカがこっちに来た!」と大興奮でした♪


わかば新聞2号

画像1
わかば新聞2号を発行しました。
今回は,1年生との交流会に向けて作ったシャボン玉の作り方を新聞に載せました!
わかば学級のみんなが一生懸命書きました。
写真を載せ,説明も詳しく書いたのでたくさんの方に見てもらえると嬉しいです。

いよいよ交流会♪

画像1画像2
シャボン玉大成功!!!!!
1年生の前で緊張しながらもしっかりと自己紹介ができました!
自己紹介を聞きながら,「好きなキャラクター一緒や!」と元気な反応をしてくれる1年生を見て,嬉しそうなわかばのみんなでした。
お天気も良く,空に飛んでいくシャボン玉を見ながら,「うわ〜!きれい!」と楽しそうでした♪準備を頑張った成果がでてよかったね!

交流会に向けて!

画像1画像2画像3
1年生との交流会でシャボン玉をします♪
生活単元の授業で,自己紹介の練習,シャボン玉の道具の準備,招待状作りを頑張ってきました!
今日は,3時間目に1年3組に招待状を渡しに行きました。1年生は,「早くシャボン玉したい!」と言ってくれ,わかばのみんなも今週の木曜日がますます楽しみになったようです♪

九九ダンス♪

画像1
算数の授業で九九のお勉強をしています。
九九ダンスの映像を見ながら,「1×1=1,1×2=2,1×3=3…」と言いながらダンスをしている様子です♪終わった後「はあはあ」言っているわかばのみんなでした!
この調子で9の段まで覚えよう!!!

「友」を書こう

画像1
書写の時間に「友」という字を書きました。
「1,2,3,4」と書き順を声に出しながら,色鉛筆で何度も何度も紙に練習しました。
いよいよ筆を持って…なかなかバランスがとれず…授業が終わるギリギリまで粘って自分の納得のいく「友」が書けました!!!1枚書くごとに「先生見てみて!」と頑張るわかばのみんなでした♪

お話の会

画像1
中間休みにお話の会に行きました。
「こねこのチョコレート」は心温まるお話でよみ聞かせに夢中…
「お弁当箱の歌」はみんな知っていたようで,大きな声で歌を歌いながら,手遊びしていました!!ボランティアの方の動きを見て,一生懸命マネをし,大爆笑のわかば学級のみんなでした!



わかば畑

画像1
生活単元の授業で,草むしりをし,土を耕し,さつまいも,かぼちゃ,とうもろこし,枝豆を植えました。
子どもたちは「食べるの楽しみ」とわくわくしていました。 
明日から日直さんが朝学校に来たら水やりをすることになりました!!
わかば畑の野菜!早く大きくな〜あれ!!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 半日入学・子育て講座・スイセン読書週間・部活動(バスケ・陸上)
3/2 部活(ソフト交流試合・バスケお別れ試合)
3/4 委員会・卒業式練習開始・身体計測(1・3年)・部活動(バレー・陸上)
3/5 身体計測(2・5年)・部活動(卓球・和太鼓)
3/6 自由参観・感謝/贈呈式・6年生を送る会・部活動(バドミントン・音楽・陸上)
3/7 代表委員会・フッ化物洗口・身体計測(4・6年)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp