京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up194
昨日:175
総数:626309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

夏休み 学習会

画像1
 夏休みに入りました。
毎日暑い中,わかばっこたちは学習会に頑張って参加しています。
算数,国語,絵日記などそれぞれの課題に一生懸命取り組み,夏休みの学習ペースを
つかんできたようです。

暑中見舞い

 お友だちやおうちの人に暑中見舞いのハガキを送りました。
「暑中お見舞い申し上げます」という言葉の学習から始まり,夏らしいイラストを考えたり,レイアウトを考えたりして個性あふれる絵ハガキを完成させました。
宛名や住所,自分の名前を書き,切手も貼ってポストに投函!
算数でお金の学習をしたので,それを生かして切手を自分で買うという経験もしました。
お友だちからのハガキが届いたかな?



水泳学習

画像1
ひとりひとり自分の目標を立てて,水泳学習を頑張っています。
25メートル泳ぐことが目標だった児童が100メートル泳げたり,プールに入るのも嫌がっていた児童がニコニコ笑いながらプールに潜っていったり・・・
子どもたちの成長に驚かされる毎日です。
目標をクリアした時の,子どもたちのとびきりの笑顔を見ていると,私もとても幸せな気持ちになります。
目標達成おめでとう!

水泳の絵

画像1
 水泳学習の様子を思い浮かべて,絵を描きました。
まず最初に,青と白の絵の具をのせた画用紙めがけて水鉄砲で水をかけ,プールの水を表現しました。
それから,水泳学習の写真を見ながら,各自で好きな場面を選び,絵を描きました。
それぞれ,準備体操をしているところ,クロールで泳いでいるところ,水かけっこをしているところ,宝探しをしているところを描きました。
仕上げに絵の具で水しぶきを表現!
水泳学習の楽しさが伝わってくる生き生きとした絵が完成しました。

わかば畑

画像1
 毎日水やりをしたり,草抜きをしたりして夏野菜を大切に育ててきました。
そして,ついに立派なキュウリや,かわいらしいミニトマトを収穫することができました。
とれたての野菜は甘みがあってとても美味しく,子どもたちも大喜び!
おかわりをしてモリモリ食べていました。
 畑で一緒に育てているカボチャも少しずつ大きくなってきています。
どれぐらいおおきなカボチャになるのか楽しみにしています。

お話の会

画像1
「いっぴきのカエル」の手遊びをしたり,「おじさんのかさ」というお話を聞いたりしました。お話が終わった後の,「今日傘持ってきましたか?」の問いかけに元気よく「はーい!」と答えていました。

あじさい読書週間

画像1
あじさい読書週間で,教職員の読み聞かせがありました。
担任の先生とは違い,ほかの先生が来てくれたことに大喜びでした。
お話しに聞きいり,真剣な様子でした。


わかばプレイルーム

画像1
わかばのプレイルームを大掃除しました。
全学年と中間休みに交流できるよう,看板とプレイルームのきまりを考えました。
後はみんなに遊びに来てもらうだけです♪みんな楽しんでくれるかな!?

画像2

九九のお店屋さん!

画像1
算数の時間に九九のお店屋さんをしました。
お店屋さんとお客さんにわかれ,3の段のパン屋さんと,5の段のおもちゃ屋さんで買い物をしました。
自分が買ったパンやおもちゃが何個なのかを掛け算を使って計算しました。
お店屋さんになった子は,「いらっしゃい!!」とお店屋さんになりきっていました。
画像2

水慣れ

画像1
2年生と一緒にプールに入りました。
久しぶりだったせいか,最初はこわばった表情を見せていました。しかし,水にもだんだん慣れてきた様子で,最後の方は楽しんでプールに入ることができました。プールの底に手をつけ足をのばしてのワニさん歩きや石拾いをしました。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp