京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:51
総数:627001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

さんどいっち1年生〜ちょきちょきかざり2〜

画像1
できあがった作品の中で1番のお気に入りの作品をもって

みんなで、はいチーズ!

とっても嬉しそうに見せてくれました!

さんどいっち1年生〜ちょきちょきかざり1〜

画像1
折り紙を折ったものを

はさみでちょきちょきして

開いた時にどんな形ができるか楽しみました!

切るところが少し変わるだけでできる形も

いろいろ変わります!

ちょきちょきする時は真剣な表情で

形ができた時には満面の笑みで「見て〜!」と

1時間たっぷりちょきちょきかざりづくりを楽しんだ

さんどいっち1年生でした!

さんどいっち1年生〜ぴょんぴょんリレー〜

画像1
かけっこ、リレーあそび白熱しています。

今回は、箱をとび越えて走るぴょんぴょんリレーをしました。

どのようにとび越えれば、スピードを落とさず走れるか

みんなで考えました!

「地面をぐっと強くけるといいよ」

「上じゃなくて前にぴょんととぶといいよ」と

走るコツを見つけながらいっぱい走り抜けました!

さんどいっち1年生〜ねんどでごちそうなにつくろう1〜

画像1
トン トン たたいて

ごろごろ ころがし

ちぎって ちぎって

ぎゅっと にぎって

あつめて ぎゅうぎゅう

もようを つけて

へらできって   など

手や指をつかって、ねんどでごちそうを作りました。

みんなでわきあいあいと話しながら、

ねんど料理人になったさんどいっち1年生です!

さんどいっち1年生〜休み時間の1コマ〜

画像1
子どもたちは毎日の休み時間も楽しみにしています!

みんなでタイヤで遊んだり、おにごっこをしたりと

エネルギッシュに遊んでいます!

遊びも学習もみんなと仲良く楽しめる

さんどいっち1年生、最高です!



さんどいっち1年生〜いくつといくつ〜

画像1
7はいくつといくつになるのか
数図ブロックを使って調べました!

いくつといくつになるのか分かった後
さいころを使って「7になあれ」ゲームをしました!

順番にサイコロをふり、

「3がでたよ。7になるには・・・」

「つぎは、4が出てほしいな。」と

「7になあれ」を合言葉にゲームを楽しみました!

さんどいっち1年生〜わけをはなそう〜

画像1
教科書のどうぶつ園の地図を見ながら

「どの どうぶつが みたいですか。」

「さるがみたいです。どうしてかというと木登りしているところを
 見たいからです。」

のように、わけをつたえることばを使って
わけを話す学習をしました!

「どうしてかというと」「なぜかというと」など
わけをつたえる言葉がいろいろあることに気づけました!

みんなのわけを聞くときも、話している人を見てしっかり
聞く姿がとってもすてきなさんどいっち1年生でした!

さんどいっち1年生〜雨があがって〜

画像1
先日の雨の恵みなのか、
今日、朝学校に来てみると・・・

さんどいっち1年生全員のあさがおのめが
出ていました!

子どもたちも朝から、あさがおの成長を観察し、

「いっぱい めがでた」

「6つぜんぶめがでたよ」と

嬉しそうに報告してくれました!

これからの成長も楽しみですね!



さんどいっち1年生〜かずとすすうじ〜

画像1
「かずとすうじ」の学習のテストをしました!

このテストから、はじめて点数がつきます!

さんどいっち1年生の子どもたちははじまる前から

「100点取るぞ」「がんばるぞ」と

気合十分でした!

すうじの書き方もとっても丁寧な子どもたちです!

さんどいっち1年生〜めがでたよ〜

画像1
たしか・・・

あさがおのたねをうえたのが、9日!!!

なんと、もう芽生えました!

朝から「めがでてたよ」「みどりいろだったよ」と
たくさんの子どもたちが嬉しそうに伝えてくれました!

自分で気づき伝える

簡単に思えますが、これがとっても大切です!

これからあさがおのちょっとした成長にも気づき
育ててほしいな〜

毎日のお世話もかかせません!!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 委員会
心あったか週間 (〜31日)
5/28 放課後まなび教室開講式(2〜6年)
避難訓練(火災)
5/29 2年・6年:内科健診
フッ化物洗口 SC
5/30 1・3・5年:歯科健診
5/31 3年・4年:内科健診
1年生を迎える会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp