京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up93
昨日:109
総数:628409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1年生 生活

画像1
画像2
 生活の時間に、いろんな種を観察しました。「こすもす、ふうせんかずら、おしろいばな、おじぎそう」の種です。教科書の写真と比べて、何の種か確かめました。
 よく見たり、触ったり、においを嗅いだりしました。花壇に植えました。どんな芽が出るか楽しみですね。

1年生 あさがお

画像1
画像2
毎朝子ども達が水やりをしているアサガオが、ぐんぐん育っています。

たくさんの葉を見て「大きくなって嬉しい!」という声が聞こえてきた一方、
「狭そう・・・」「別の部屋を用意したらいいんじゃないかな」という気づきも生まれました。

次回の学習では間引きをする予定です!

1年生 体育

画像1
画像2
 体育で、「てつぼうあそび」をしています。ルールを守って安全に運動しています。いろんな技ができるようになってきました。

1年生 読書タイム

画像1
 いつも元気な1年生。読書タイムの時間は、静かに読みます。だんだんできるようになってきました。たくさん本に親しんでほしいなと思います。

1年生 1年生を迎える会2

画像1画像2画像3
 1年生を迎える会が終わった後、振り返りをしました。

「1年生みんなで歌えてよかった。」
「1年生のためにやってくれて嬉しかった。」
「みんなで児童会の歌を歌えて楽しかった。」など、たくさん意見がでました。

 退場の時に、児童のみんなに花道をつくってもらって通ったのも嬉しかったようです。

 砂川小学校の全員が、素敵な時間を過ごせました。

1年生 1年生を迎える会1

画像1
1年生を迎える会がありました。

各学年からの気持ちのこもった発表に、子ども達もニコニコ笑顔でした。

その後、1年生からも感謝の気持ちを込めて歌を届けました。

緊張している様子でしたが、どの子も練習の成果を発揮し、素敵な歌声を体育館に響かせることができました。

1年生 あさがお

画像1
画像2
あさがおとお話するための聴診器を作りました。

「暑いからお水がほしいって言ってた!」
「返事が返ってきた!」

と、どの子もあさがおと上手に話すことができました。

1年生 生活2

画像1
画像2
自己紹介のあとに、2年生から学校探検の招待状をもらいました。

世界に一つだけのとっても素敵な招待状に、子どもたちもとても嬉しそうな様子でした。

1年生 生活1

画像1
画像2
画像3
 2年生が、1年生の教室に来てくれました。学校探検をチームに分かれて、自己紹介と2年生が考えてくれたミニゲームしました。どのチームもとっても楽しそうにしていました。仲良くなって学校探検に行けそうです。

1年生 生活科

画像1
画像2
画像3
 朝顔に紙コップで作った聴診器を向けて、心でお話しました。

「早く大きくなりたいなって言っていたよ。」
「いっしょに遊ぼって言っていたよ。」
「心臓の音が聞こえたよ。」

 たくさんお話できました。大切に育てていきましょうね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 わかば:科学センター学習
委員会
2/27 参観・懇談会(1,3組)
図工展(〜28日)
2/28 参観・懇談会(わかば,2組)
3/1 朝会
放課後まなび教室閉講式

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp