京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:51
総数:626996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1年生 えいごかつどう

画像1
画像2
画像3
英語活動では、自分のほしい色を友だちに伝え、オリジナルのちょうちょを作りました。

初めは苦戦していた子ども達も、今では「Green」「Red」「Black」などがすらすら言えるようになり、多くの子ども達が英語に慣れ親しんでいる様子です。

2年生になっても、楽しみながら英語活動に取り組んでほしいと思います。






1年生 むかしあそび(2)

画像1
画像2
画像3
かぶとを作った後は、それぞれのブースに分かれて様々な昔遊びを教えていただきました。

子ども達は初めてやる遊びもたくさんあったようで、
「難しい・・・」「何回かやってたら、できるようになった!!」
など試行錯誤しながら昔遊びを楽しむ様子が見られました。


1年生 むかしあそび(1)

画像1
画像2
地域の砂川女性会の方に来ていただき、昔遊びを教えていただきました。

はじめに、新聞紙でかぶとを作りました。

できあがったかぶとを被った子ども達。とても嬉しそうな様子でした。

1年生 国語

画像1
画像2
画像3
 国語では、「動物の赤ちゃん」を学習しています。楽しみにしていた「赤ちゃん図鑑」を作りました。ギガ端末を使って、自分が知りたい動物を選んで書いています。
 わかりにくいところは、写真を自分で拡大して見ていました。一生懸命な姿がかっこよかったです。

1年生 算数

画像1
画像2
 今日の算数は、「たすのかな ひくのかな」でした。問題を読んで、たし算か引き算か考え、式を立てました。そして、なぜその式になるのか、理由を友だちと言い合いました。

1年生 生活科

画像1
画像2
画像3
 生活科「ふゆとともだち」で、風と遊びました。スーパーの袋だけで、とっても楽しく遊びました。
 
 冬は寒い!北風も冷たい!でも、楽しく外で遊べますね。

 1年生の子どもたちは、冬と友だちになりました!

1年生 今日の図書館

画像1
画像2
 今日は、図書館に行く日でした。司書の先生に、節分の話を教えてもらいました。鬼のきらいなものゲームをした後、鬼が出てくる絵本を読んでもらいました。

 その後、今週は給食週間なので、給食に関係する本を友達と読みました。
 
 毎週、図書館に行く時間が楽しみですね。

1年生 豆つまみ大会

画像1
画像2
画像3
 中間休みに、給食委員会のお兄さん・お姉さんが「豆つまみ大会」をしてくれました。クラスの代表5人がやりました。豆をつまむのは、なかなか難しいです。代表になった人は、本番まで練習して頑張っていました!

1年生 うつしたかたちから

画像1
画像2
画像3
図工では、様々な材料に絵の具をつけて、スタンプのように紙に写しました。

「花火に見える!」「魚みたいになった!」など、写した形から思い浮かんだものを描いていきました。


材料のご準備、ありがとうございました。

1年生 にこにこ大さくせん

画像1
画像2
生活科「にこにこ大さくせん」が始まっています。

折り紙でパッチンカメラを作り、おうちの人がニコニコしている場面を写真で撮りました。

にこにこ大さくせんへのご協力、ありがとうございます。

引き続き、よろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/26 わかば:科学センター学習
委員会
2/27 参観・懇談会(1,3組)
図工展(〜28日)
2/28 参観・懇談会(わかば,2組)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp