京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up57
昨日:176
総数:626544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1年生 通知票

 1学期最終日。

 今日は,担任の先生から通知票を受け取りました。

 1学期に頑張ったことを 担任の先生から聞きました。
画像1画像2

1年生 デザートは冷凍みかん

  昨日の給食に 冷凍みかんが出ました。

 「わあ〜冷たそう。早く食べたいな。」

 ご飯やおかずを食べている時から 気になっている子ども達。


  みかんの皮をむいて 口に入れたみんなの顔は

 キュンとなっていました。

  この季節にぴったりのデザートでした。
画像1画像2画像3

1年生 書写

 つくし にじ いけ うた

 先日書いた 書写の作品を 廊下に掲示しました。
画像1画像2

1年生 国語「音読発表会」

 「おおきなかぶ」のお話を班の友達と分担して読み,

 みんなに聞いてもらう,音読発表会をしました。

  聞いている人は,良かったところを見つけて

 発表しました。


画像1
画像2

1年生 どうとく「にっぽんの おかし」

画像1
画像2
画像3
  今日の道徳の時間は,和菓子の良さを知って

 日本の伝統文化を大切にしたいね,ということを

 みんなで話し合いました。

  日本には,四季に合わせていろいろな行事があり,

 その行事に合わせた食べ物があります。

 端午の節句に食べる柏餅,夏には,目で涼しさを感じる寒天を使った和菓子

 秋のお月見に食べるお団子,お彼岸に食べるおはぎ  などは ほんの一例です。

  子ども達は,教科書の写真を見ながら 

 「知ってる〜」「見たことある〜」などと 言っていました。

1年 待ちに待った選書会!

 本を読むことが大好きな1年生待ちに待った選書会がありました。この日をずっと楽しみにしていたので朝からうきうきした様子でした。体育館に並んだたくさんの本の中から1冊購入してほしい本を決めることができていました。
画像1画像2

1年 すきなもの、なあに

 自分が好きなものをたくさん書いたもの中から友達に伝えたいものを1つ選びました。どうして選んだのかの理由も含めて友達に話すことができていました。
画像1画像2

1年生 算数「おはなしづくり」

  算数の時間は 絵を見て 絵に合った文章問題を

 作りました。

  たしざんや ひきざんの 問題を ノートに

 書きました。

 
画像1画像2

1年生 国語「カタカナの練習」

  ひらがなをすべて 習い終わって

 カタカナの学習に入っています。

  子ども達は 毎日 新しい文字を

 読んで 書いて 覚えていきます。
画像1画像2

1年生 給食当番

  みんな揃って 教室まで ご飯やおかずを運んでいます。

 2人や3人で 1つの物をもって 協力しながら運ぶのが

 上手になってきました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp