京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up149
昨日:196
総数:626460
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1年 演劇鑑賞教室

画像1画像2
 今日は演劇鑑賞教室がありました。子どもたちは初めての演劇鑑賞教室だったため、とても楽しみにしていました。実際、劇が始まると夢中になって見入っており、「とっても楽しかった!」「また見たいね。」と口々に言っていました。

1年 読み聞かせ 2

1年生は「3年生になったらこんなに上手に読めるようになるんだね。」と目を輝かせていました。3年生みたいになれるように頑張りたいですね。
画像1画像2画像3

1年 読み聞かせ

 今日は3年2組のみんなが1年生に読み聞かせをしにきてくれました。1年生向きの絵本を選んでくれて、ゆっくり丁寧に読んでくれました。1年生は「3年生とっても読み方が上手だね。」「めっちゃうれしかった!」と大喜びでした。
画像1画像2

1年生 図画工作「ひらひらゆれて」

  図画工作の時間,スズランテープをハンガーに貼り付けて

 ひらひら揺れる飾りを作りました。

  「たこ,作った。」

  「ぼくは,くらげ。ほら,見て。」と

  みんな楽しそうでした。
画像1画像2

1年生 算数「ひき算」

  繰り下がりありの引き算に習熟するために,

 計算カードを使って2人組で計算練習しました。

  使い方は,それぞれに工夫していて

 「答えが同じもの同士を2枚ずつ取る」というルールで

 神経衰弱風でやっているペアや 1人が答えの数字を言うと

 もう1人の人が 式のカードを取るというルールで

 やっているペアが ありました。
画像1画像2

1年 ひき算カードのきまり

 今日はひき算カードを並べてみて、きまりを見つけました。「なるほど!このきまりを覚えていたら計算が簡単にできるね。」と気付くことができていました。
画像1画像2

1年 本の読み聞かせ

 今日は楽しみにしている図書館に行く日でした。今の季節にぴったりの本を読んでもらい、子どもたちはとても嬉しそうでした。
画像1

1年 ならしてみよう

画像1画像2
 曲に合わせて楽器を鳴らしてみました。グループごとにどの楽器が合うか、どの鳴らし方が合うかを相談して鳴らすことができていました。

1年 友達にインタビューしました。

 国語「ともだちのこと、しらせよう」の学習で友達のことを紹介するために、インタビューをしました。聞き取ったことを上手にロイロノートでまとめることができていました。文章に書くのが楽しみですね。
画像1画像2画像3

1年 ひき算カードを使って

 ひき算のカードを使ってお友達とカードとりゲームをしました。ノートで計算を行うときは間違えることも少なくなってきましたが、頭の中で計算するのはまだ難しそうです。何度も練習を繰り返して早く計算できるようになってほしいです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 クラブ(最終・3年見学)
心あったか週間(〜10日)
3/7 6年:制服渡し
ALT
3/8 フッ化物洗口
登校がんばり週間(〜9日)
学校運営協議会理事会
3/9 町別児童会・集団下校
SC
3/10 シェイクアウト訓練
5年:わくわくWORKLAND

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp