京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up49
昨日:196
総数:626360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1年生 算数「3つのかずの けいさん」

  今日の算数の時間は,お話を読んで,その意味を考え,

 式を立てて,答えを求めました。

  「ふえて また ふえる」って

  「2回 たしたらいい。」

  「わかった。」「できる。」・・・

 そんな 子どもたちの声が 聞こえてきました。


画像1画像2

1年 かさくらべ

 2つのビンを比べて、どっちの方がたくさん量が入るかを調べました。はじめは両方のビンに水を入れて「どうやってこれを比べるんやろ?」と不思議そうにしていましたが、「1つを空っぽにして入れてみたらいいんちゃう!」と気付いたようでそれぞれの班が調べることができていました。
画像1画像2

1年 ひつじかいの子ども

 今日は「ひつじかいの子ども」のお話を読んで、どうしてうそをつくことはいけないのかを考えました。「うそをつかれたら悲しくなるな。」「うそばっかりつくとその人のことを信じられなくなるよね。」などしっかり考えることができていました。
画像1画像2

1年生 国際理解教育「フランスのことを知ろう」

  今日は,フランス人で日本に住んでおられる方に

 学校にお越しいただき,フランスのことを クイズ形式で

 教えていただきました。

  写真を見ながらの2択クイズに 1年生のみんなは,

 興味津々で,答えていました。

  日本とは違うところがたくさんあって,

 面白かったですね。
画像1
画像2

1年 PICNIK フランスについて知ろう

 今日は、PICNIKでフランスのことを教えてもらいました。「エッフェル塔があるのを知っているよ!」と始まった時から興味深々に話を聞いていました。クイズ形式で教えてもらい「乗馬が人気なんだ!」「ワンピースが好きなのは日本と同じだね!」など、楽しそうに話を聞いていました。終わった後には、「とっても楽しかったね。今日はいろんなことを教えてもらったからスペシャルな1日だったね!」などかわいい感想が聞けました。
画像1

1年 うさぎの飼い方

 学校にいるうさぎはどのようにお世話をしているのか、担当の先生に教えてもらいました。「やっぱりにんじんがすきなんだ!」「モコとモカの区別がわかったよ!」など、新しく気付いたことがあったようです。
画像1画像2

1年 おはなしの絵

 今日は、下書きをした絵に色を付けました。ていねいにクレパスで色を付けることができました。だんだん素敵な作品ができあがってきたので完成するのが楽しみです。
画像1画像2

1年生 図画工作科「おはなしの絵」2

  隣の学級でも 「おはなしの絵」に取り組んでいました。

 黒い画用紙に 力強く描いた白い線描。

  今から どんどん色を塗りこんでいきます。

 「先生,これは・・・しているところやねん。」

 「こっちはねぇ・・・ 」  と

 いろいろ説明してくれました。

  完成が楽しみです。

 
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科「おはなしの絵」 1

  お話を聞いて そこからイメージを豊かに膨らませ,

 絵で表現しました。

  みんな 丁寧に線描しています。

 完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年 まほうの食べ方

 今日は苦手なものもおいしく食べることができる「まほうの食べ方」を栄養教諭の先生から教えてもらいました。心の中で唱える魔法をそれぞれが考えて、まほうの食べ方ブックに書きました。「にんじんがおいしく食べられますように」「ぼくはできる!」などと心で唱えながらおいしく給食をいただくことができました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 クラブ(最終・3年見学)
心あったか週間(〜10日)
3/7 6年:制服渡し
ALT
3/8 フッ化物洗口
登校がんばり週間(〜9日)
学校運営協議会理事会
3/9 町別児童会・集団下校
SC
3/10 シェイクアウト訓練
5年:わくわくWORKLAND

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp