京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up103
昨日:196
総数:626414
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1年 うつしたかたちから

画像1画像2
 うつしたいものの形や色からイメージを膨らませて、作品を作りました。「洗濯ばさみはうさぎの耳にできそう!」「段ボールで龍ができそう!」など表現したいものを上手に表せていました。

1年 身体計測

 今日は3学期の身体計測がありました。検診の前に心臓の働きについて教えてもらいました。「何かあった時のためにAEDの場所を探してみたいな。」と言っていた子どもたちでした。そのあとに身長を測ると前より伸びていた!と嬉しそうに報告してくれました。
画像1

1年 たぬきの糸車

 たぬきがしたことからその時の気持ちを考えました。「はじめはたぬきってすごくいじわるだと思っていたけど、本当は優しかったのかもしれない。」「わたしもたぬきがかわいく思えてきたよ!」など、詳しく読むにつれて新しい気付きがありました。
画像1画像2

1年 チューリップの観察

 2学期に植えたチューリップの球根を観察しました。球根から芽が出てきて、朝顔との違いを楽しんで見ていました。雑草も一緒に抜くことができていました。
画像1画像2

1年生 国語

  「たぬきの糸車」のお話を読んでいます。

 今日の国語の時間は,主人公のたぬきのしたことや

 その時のたぬきの気持ちを考え,ワークシートにまとめました。
画像1画像2

1年生 体育

  体育の時間は,パスゲームをしています。

 自分と同じチームの人にボールをパスして

 ゴールまでつなげます。

  ルールを覚え,ボールを投げたり追いかけたりするのが

 楽しくなってきました。

 
画像1画像2

1年 お正月遊び

 今日はお正月遊びの中から「坊主めくり」をやりました。初めてやった児童も多く、楽しい!と盛り上がっていました。「いつ坊主が出てくるか緊張しちゃう!」とかわいい感想が聞けました。
画像1画像2

1年 ちょうちょをしょうかいしよう

 3学期の英語活動が始まりました。子どもたちは英語活動が大好きなので、とっても張り切って授業を受けていました。今日はカラフルな自分だけのちょうちょを作るために、色の言い方を確認しました。
画像1

1年 パスゲーム

 今日は2回目のパスゲームでした。だんだんパスをするのにも慣れてきたようで、「あっちに走って!」など声が聞こえるようになってきました。作戦会議の内容を聞くと、「○○さんに投げるふりして○○さんに投げるね!」など少しずつ工夫する様子がみられてきました。
画像1画像2

1年 本の紹介をしよう

 友達のおすすめの本の紹介を聞いて、質問をしたり感想をいったりしました。「どこが一番すきですか。」「どんな人が出てきますか。」など知りたいことを聞くことができていました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 クラブ(最終・3年見学)
心あったか週間(〜10日)
3/7 6年:制服渡し
ALT
3/8 フッ化物洗口
登校がんばり週間(〜9日)
学校運営協議会理事会
3/9 町別児童会・集団下校
SC
3/10 シェイクアウト訓練
5年:わくわくWORKLAND

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp