京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:196
総数:626324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1年 鬼が出てくる絵本

 今日は節分なので鬼が出てくる絵本を読んでもらいました。釘付けになってお話を聞いていました。
画像1

1年 ゆっくりかけあし

 自分に合ったペースを考えながら、走っています。だんだん慣れてきたようで、まだ走れる!と言っていた子もいました。
画像1画像2

1年 なんじなんぷん

 一人一台、時計の模型を持って時刻を合わせる練習をしました。「5とびで数えると早くできる!」と気付いていました。
画像1画像2

1年 ひらがなの学習

画像1画像2
 ひらがなを書くことにもだいぶ慣れてきたので、改めて手本を見ながら丁寧に書きました。普段から1文字ずつ丁寧に書くように心がけていきたいですね。

1年 えいごでいおう

画像1画像2
 今日は、歌やゲームを通して英語をたくさん言いました。「もうばっちり言えるよ!」と自信満々の子どもたちでした。

1年 中間マラソン

 今日から中間マラソンが始まりました。1年生は初めての中間マラソンだったのでとてもしんどそうにしていましたが、自分のペースで走ることができていました。教室に帰って走った分だけ色を塗ると「次はもっと頑張りたい!」「10周目指すぞ!」など走りたい気持ちが高まってきたようでした。
画像1画像2

1年生 図画工作

  「うつしたかたちから」の作品ができ上がりました。

 1つの型押しから イメージをむくむくと膨らませ,

 お花になったり,動物になったり,乗り物になったり・・・

 子どもたちの想像力は素晴らしいです。

  かわいらしく,おもしろく,楽しい作品が

 たくさんできていました。

 
画像1画像2

1年 パスゲーム

 今日は最後のパスゲームでした。今までの練習の成果を発揮して、チーム内で声を掛け合ったりパスの仕方を工夫したりする姿が見られました。
画像1画像2

1年 2月の朝会

 今日は2月の朝会がありました。校長先生のお話で、目には見えないものでも想像して考えてみようと教えてもらいました。学校で普段当たり前に過ごしているのも、たくさんの人が関わってくれていることに気づけたようです。朝会の後には、表彰がありました。1年生は、読書感想文と硬筆書写展で賞をもらった児童がいました。みんなからおめでとうとたくさん言ってもらって嬉しそうでした。
画像1画像2画像3

1年 ゆきとなかよし

 今日は雪が積もっていたので、雪で遊びました。時間としては短い間でしたが子どもたちはとても楽しそうでした。教室に帰ってから見つけたよカードを書いた時には、「さらさらの雪だったからなかなか丸まらなかったよ。」と気づいたことを書くことができていました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 クラブ(最終・3年見学)
心あったか週間(〜10日)
3/7 6年:制服渡し
ALT
3/8 フッ化物洗口
登校がんばり週間(〜9日)
学校運営協議会理事会
3/9 町別児童会・集団下校
SC
3/10 シェイクアウト訓練
5年:わくわくWORKLAND

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp