京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:196
総数:626324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1年生 休み時間

  なわとびの練習をがんばっている1年生。

 今日の休み時間は・・・と見ると なわとびをしている子どもが

 以前より増えていました。

 1人用なわの練習だけでなく,大なわ跳びをしている子も

 たくさんいました。

  次は「〇〇ちゃんの番やで。」と皆で声をかけ合いながら,

 楽しそうに遊んでいました。
画像1

1年生 図画工作科

 「ともだち」の顔を描きました。

 どの絵も 笑顔が多くて素敵です。
画像1画像2

1年生 国語

 「どうぶつの 赤ちゃん」のお話を学習しました。

 今日は,自分が調べたい動物の赤ちゃんの様子を

 図鑑を使って調べ,説明文を読み取り,

 ワークシートにまとめました。
画像1画像2

1年 たこあげをしたよ

生活科で作った、凧をあげました。
みんなの凧が気持ちよさそうに
空にあがっていました!
画像1
画像2
画像3

1年  英語活動

校長先生と英語の活動をしています。
今日は、自分が欲しい色の蝶々を英語で伝えます。
みんな緊張しながらも、しっかり色を伝えることができました!
3年生の先生も教室に来てくれて
みんな大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

1年 ほしい色を言おう

 だんだん色の名前を英語でいうことにも慣れてきました。今日は、次の時間に使うちょうを決めて、そのカードを英語でもらいました。上手に欲しい色を伝えることができていました。
画像1画像2

1年生 体育

画像1
  「ゆっくりかけあし」と「なわとび」に取り組みました。

 スタートの合図とともに勢いよく走り出した子ども達。

 「もう少しゆっくりでもいいよ。」と声をかけたいくらいに

 元気いっぱいでした。

  その後,なわとびをしました。

 子ども達は,前跳び、けんけん跳び,二重跳びなどに

 挑戦していました。
画像2

1年 ふゆのあそび

 冬にあった楽しめるものとして、みんなで凧あげをしました。「凧あげをしたの初めてだよ!」「もっと風がふいたら楽しそう!」と楽しそうに凧あげしていました。
画像1画像2

1年 鬼が来ました

 年に1度の節分です。子どもは鬼が来るかも…と朝からずっとドキドキしており、ついに昼休みに鬼が現れました。子どもたちはすぐに仲良くなれたようで、嬉しそうでした。
画像1

1年 英語活動

アリオーラ先生と英語の授業を楽しみました。
自己紹介ではアメリカのお家のことや趣味の話を聞き
大盛り上がりでした!
また、英語であいさつやジャンケンをして楽しみました。
お家でも英語でジャンケンをしてみてくださいね!!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 クラブ(最終・3年見学)
心あったか週間(〜10日)
3/7 6年:制服渡し
ALT
3/8 フッ化物洗口
登校がんばり週間(〜9日)
学校運営協議会理事会
3/9 町別児童会・集団下校
SC
3/10 シェイクアウト訓練
5年:わくわくWORKLAND

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp