京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up15
昨日:138
総数:628096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1年生 生活科「自分の朝顔について 話そう」

  本葉の数が増えてきて大きくなってきた朝顔。

 今日の生活科の時間は,自分の朝顔について

 みんなに 伝えました。
画像1

1年生 体育「てつぼう」

画像1画像2
  体育の時間は鉄棒をしました。

 てつぼうカードを見ながら いろいろな技に

 挑戦していました。

  「先生,見ててや。」と

 頑張る姿がとても 素敵です。

1年 食の指導

 給食のおいしい食べ方について栄養教諭に教えてもらいました。「耳をふさいで音をきいてみよう!」「目でも楽しめるんだ!!」と新しい気付きがあったようです。
画像1

1年 教職員の読み聞かせ

 教職員の読み聞かせがありました。子どもたちは大喜びで話を聞いていました。
画像1画像2

1年生  GIGA端末を使って

  GIGA端末を使うごとに 少しずつ慣れてきて

 楽しくなってきた1年生。

  友達が困っていたら さっとそばに行って

 教えてあげている姿も とても素敵です。

 

 
画像1画像2

1年生 書写 「れ」の練習

 今日は,「れ」の字を書きました。

 「わ」も「ね」も「れ」も

 2画目が難しそうですが,しっかり書いています。
画像1画像2

1年生 書写「ね」の練習

 今日は,「ね」という字を書きました。

 「ね」の付く言葉をたくさん見つけた後に

 書きました。

 「『わ』と似てるけど 最後に くるん と書くね。」

 と子どもたちは言っていました。
画像1画像2画像3

1年生  生活「本葉の成長」

  あさがおの本葉が 大きくなってきました。

 植木鉢に 所狭しと 双葉や本葉が茂ってきています。

 これからの成長が楽しみですね。,
画像1画像2

1年生 くちばしずかん

  1年生の教室の前の 靴箱の上に

 鳥のくちばしについての図鑑を並べておいています。

  いろいろな 形の くちばしがあるものですね。
画像1画像2

1年 けいさんカード

 今日は計算カードを使って仲間集めをしました。頭の中で答えを考えるのはまだ時間はかかりますが,少しずつ慣れていってほしいです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/18 海の日
7/19 個人懇談会 B校時
心あったか週間(〜22日)
7/20 個人懇談会 B校時
フッ化物洗口
7/21 個人懇談会 B校時
SC
スマイル集会(校内オリエンテーリング)
7/22 給食終了
1学期終業式
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp