京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:65
総数:626951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1年生 国語「はなのみち」

  毎日 ひらがなを 少しずつ書いたり,読んだりし,

 覚えてきている 1年生。

  今日の国語の時間には 「はなのみち」を

 音読しました。

 くまさんと りすさんが 出てくるお話です。

  友達と テンポを合わせながら 

 読んでいました。

  
画像1画像2

1年生 掃除時間 2

  掃除時間には,

 1年生の教室前の靴箱の中を ミニほうきで

 きれいに掃いている1年生がいました。

 靴を一足ずつ取り出しては,靴箱の中を丁寧に

 掃いていました。
画像1画像2

1年生 掃除時間

  入学して 約1か月と少しが経過し,

 教室掃除の仕方にも 段々と慣れてきている1年生です。

  ほうきで掃いたり,机を運んだり,

 自分の分担の仕事を頑張っています。

  
  毎日の掃除の時間に 6年生数名が1年生の教室掃除を手伝いに

 来てくれているので,6年生と一緒に机を運ぶ姿や 

 ほうきの使い方を教えてもらう姿も見られます。

  ほほえましいですね。



画像1画像2画像3

1年 いくつといくつ

 いくつといくつで10になるか考えて,隣の席のお友達とゲームをしました。何度も繰り返して行うことでだんだん慣れてきた様子でした。
画像1画像2

1年 やぶいたかたちからうまれたよ

 紙をやぶいて何に見えるか考えました。「ふねに見えるな。」「くだものに見えてきたよ。」など,やぶいた形から想像を広げて作品を作っていました。
画像1画像2

1年生 今日の給食

  今日の給食は

 ご飯,牛乳,鮭の塩こうじ焼,

 小松菜と切り干し大根の煮びたし,味噌汁 でした。

 「このお魚は おいしいな。」

 「味噌汁,大好き。」と 言って 嬉しそうに ぱくぱくと

 食べていました。
画像1画像2

5年生 書写「文字の組み立て方に気をつけて書こう」

  今日は,5年生になって,初めての毛筆の時間でした。

 「草原」と書きました。

 二つの文字の中心を意識しながら 文字の組み立て方に

 気をつけて書きました。

  みんな 静かに 集中して 書いていました。


 

 
画像1画像2

1年生 生活「グループで ききたいことを 話し合おう」

  今日は,砂川小学校の特別教室をこれから訪問して,

 どんなことを質問したいかについて,グループで話し合いました。

  図書館,音楽室,校長室・・・

 子ども達が訪問したい特別教室は,いくつもありました。


  さてさて,どんな質問を考えたのでしょう。

  教室を訪問する日 が楽しみですね。


画像1画像2

1年生 算数「7は いくつといくつ」

  今日は,7の分解をしました。

 数図ブロックで合成や分解をした後,

 ピンクのシールと青のシールを使って,ノートに貼っていきました。

  みんな きれいにシールを貼っていました。

 
画像1画像2

1年生 算数「6は いくつといくつ」

  今日は,「6」はいくつといくつに 分けられるか,

 数図ブロックを使って 学習しました。

  先生の問いかけに たくさんの子どもが

 「はいっ。」と元気に手を挙げていました。

  
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/27 委員会(6年卒業アルバム用写真撮影)
6/29 6年:縄文土器作り
フッ化物洗口
6/30 B校時 SC
7/1 朝会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp