京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:65
総数:626943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1年 作品を鑑賞しました

 今日は,できた作品を鑑賞しました。「〇〇さんのここの色がすてきだね。」「この紙のやぶいたかたちがおもしろいよ。」など,同じグループの人に褒めてもらえてとても嬉しそうでした。
画像1画像2

1年 なかまわけしよう

 今日はたくさんのはこをなかまわけしました。「これはころがる!」「このかたちは上につむことができるよ!」など,気付いたことを発表することができました。
画像1

1年 水やりを頑張っています!

 今日の朝,登校した子たちが「昨日の朝顔のたね,もう芽が出てるかな?」と嬉しそうに聞いてきてくれたので,休み時間にみんなで見に行きました。まだ,1日しかたっていないので芽は出ていませんでしたが,嬉しそうに水やりをしていました。はやく芽が出るといいですね。
画像1画像2

1年生 ういろう

  給食のデザートに ういろうが 出ました。

 配膳する前に「ういろうってどんなの?」と尋ねてきた子がいたので

 「茶色くて甘くて ゼリーみたいに ぷるぷるしていて

 おいしいよ。」と答えると にっこりして 嬉しそうでした。

  優しい甘さでしたね。

 
画像1

1年生 国語「さるとざる」

  今日は,初めて国語のノートに書きました。

 濁音がある場合とない場合とで 言葉の意味が 変わることを

 学習しました。

 「さる」と「ざる」,「こま」と「ごま」,「ふた」と「ぶた」・・・

 たくさん ありましたね。 
画像1画像2

1年 自分の好きな色

 「ピンクはおとこのこのいろ」というお話から,それぞれの色は男の子と女の子,どちらの色かを考えました。授業の最後には,「どの色も男の子とか女の子とか関係ない!」「誰が何色を好きになってもいいよね。」と考えられていました。自分の好きな色で塗った傘はとても素敵でした。
画像1画像2

1年 いろいろなかたち

 箱を使って動物や乗り物を作りました。「細長い箱は,きりんの首に使えるな。」「缶をタイヤにしたいけど,転がってしまうからどうしよう・・・」と友達と相談しながら楽しそうに活動していました。
画像1

1年 あさがおの種をまきました。

 今日は朝顔の種をまきました。子どもたちはこの日をすごく楽しみにしていたようで,朝からうきうきしていました。「自分の種を大切にお世話するぞ!」と気合いいっぱいでした。
画像1画像2

1年生 GIGA端末を使って

  今日は 1人1台のGIGA端末に 

 自分のIDとパスワードを 入れる練習をしました。

  早くできた子が 近くの友達に 教えてあげている姿も

 とても素敵でした。

  また,この時間の終わり頃には

 「楽しい。もっとしたい。」という子が

 大勢いました。
画像1

1年生 本の整理

  誰に言われたわけでもないのに

 学級文庫の本棚の本を 整理してくれている 

 1年生がいました。

  自分たちで気がついて きれいに整頓できるって

 素晴らしいです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/27 委員会(6年卒業アルバム用写真撮影)
6/29 6年:縄文土器作り
フッ化物洗口
6/30 B校時 SC
7/1 朝会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp