京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:169
総数:627457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1年生 生活科「楽しみだね」2

画像1
画像2
 来週の生活科もがんばりましょうね。

1年生 生活科 「楽しみだね」

画像1
画像2
 今日の生活科「あきといっしょに」は,本格的に「秋のフェスティバル」に向けて作り始めました。学年で交流する予定です。グループで協力して,楽しいコーナーを作りましょう。

1年生 食の指導

画像1
 今日は,食の指導がありました。めあては,「おいしいごはんのたべかたを かんがえよう。」でした。毎日食べているご飯。もっとおいしく食べるために,三角食べやご飯つぶを集めて食べることを学びました。みんなたくさん考えて発表していました。
 
 今日の給食のご飯の食器は,ピカピカでした!これからも続けていきたいですね。

1年生 たいいく マットあそび

画像1
画像2
画像3
 体育「マットあそび」の学習では,ゆりかごや,まるたころがり,まえころがり等の「ころころあそび」,うさぎとびやかわとび等の「ぴょんぴょんあそび」など,マットあそびマスターになるために,頑張っています。

 怪我に気を付けながら,いろいろな技を楽しんでいます。

 「きょうは,まえころがりができた。」,「おうちのふとんでもれんしゅうしたい。」と積極的に取り組む姿が見られました。

1年生 えいごかつどう

画像1
画像2
 1年生も英語活動が始まりました。今日は,3回目。挨拶や色,数字などを学習しました。英語の歌も歌っています。とてもかわいい歌声です。次の英語活動も楽しみですね。

1年生 かざってなにいれよう かんしょう

画像1
画像2
画像3
 みんなの素敵な作品。今日は,作るのではなく,鑑賞しました。探検ボードにカードをはさんで,教室内をうろうろ。鑑賞の授業も上手にできるようになりました。
 「先生!もっと書きたい!」という子も出てきました。「裏にも書いていいよ。」やる気いっぱいで,嬉しくなりました。

1年生 あき見つけにいったよ3

画像1
画像2
 生活科「あきといっしょに」の学習で「あきみつけ」に行きました。

 自分の作りたいものに合ったどんぐりや大きな葉っぱ,木の枝等,いろいろな秋のものを見つけることができましたね。
 
 1年生は初めてみんなで学校の外に出て,たくさん歩きました。

 今日はゆっくり休んでくださいね。

1年生 ずこう「かざってなにいれよう」

画像1
画像2
画像3
 図工「かざってなにいれよう」の学習では,先週までに作った自分の作品のふり返りと,お友達の作品の鑑賞をしました。

 素敵な入れ物を作ることができたので,ぜひお家で使ってほしいと思います。

1年生 せいかつ「あきといっしょに」

画像1
画像2
画像3
 今週火曜日「あきみつけ」に行き,見つけた秋のもので,つくる遊びをグループで考えています。

 「つくりたいもの」と「ひつようなもの」をグループで意見を出し合い考え,計画書を作成しました。

1年生 かえってきたよ

画像1
 秋見つけから帰ってきて,少し休憩した後で,秋見つけに行ったことをカードにかきました。みんな一生懸命かいていました。たくさん秋を見つけられましたね。楽しかったですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/30 5年・6年:PICNIK
12/1 朝会・人権集会
フッ化物洗口
心あったか週間(人権)
12/2 6年:ようこそアーティスト SC
12/3 支部研究発表会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp