京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up112
昨日:51
総数:627106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1年生 かえってきたよ

画像1
 秋見つけから帰ってきて,少し休憩した後で,秋見つけに行ったことをカードにかきました。みんな一生懸命かいていました。たくさん秋を見つけられましたね。楽しかったですね。

1年生 あき見つけにいったよ2

画像1
画像2
画像3
 公園に着くと,地域の方が待っていてくださいました。「おはようございます!」「よろしくお願いします!」しっかり挨拶をして,地域の方のお話を聞きました。
 そして,大きな葉っぱやどんぐりをたくさん拾いました。自分の作りたいものを考えて拾っていました。

1年生 あき見つけにいったよ

画像1
 今日は,生活科の時間に秋見つけに行きました。お天気もよく,みんな元気に出かけることができました。さあ,体育館前に集合していよいよ出発。1年生,初めて学校の外に出ました。安全につけて歩いていきました。

1年生 ふくしゅうしたよ

画像1
画像2
 算数の時間に,計算ドリルで復習をしました。計算ドリルを見てノートに式を写し,計算します。一人でできるようになりました。みんな黙々と取り組んでいました。一人ひとりが真剣に学習している姿は,本当にすてきです。

1年生 ころがしドッジボール

画像1
画像2
画像3
 今日は最後の「ころがしドッジボール」の学習でした。

 みんなが「たのしかった。」と言える最後の学習にしようね。と言って,チームのお友達のことをよく見ながら協力して頑張りました。

 次の体育も楽しみですね。


1年生 ころがしドッジボール

画像1
 何をしているかわかりますか?
 体育「ころがしドッジボール」,チームの時間をしているところです。チームごとに集まって作戦を立てています。とても可愛い姿です。
「ころがしドッジボール」も月曜日が最後。いい時間になればと思います。

1年生 ずがこうさく「かざってなにいれよう」

画像1
画像2
画像3
 図画工作「かざってなにいれよう」の学習をしました。
 作る前に何を入れたいかを聞くと,アクセサリーやどんぐり,この間作った「すきまちゃん」など,たくさん発表しました。
 「早く作りたい!」気持ちが膨らむと,お家から持ってきた箱や袋に,どんどん飾っていきました。次回も楽しみです。

1年生 たいいく ころがしドッジボール

画像1
画像2
画像3
 今日はとってもいいお天気で「ころがしドッジボール」の学習ができました。

 チームのお友達のことを考えて取り組むことができていますね。

 次は金曜日です。楽しみですね。

1年生  さんすう かたちづくり

画像1
画像2
画像3
 算数「かたちづくり」の学習では,さんかくのいろいたを並べて,いろいろな形をつくったり,いろいろな形は何枚のいろいたを使ってつくることができるのか等,実際に並べながら,考えています。

 「こんなかたちができたよ。」,「こうすればロケットみたい。」,「この形なかなかできないなあ。」とたくさん頭を使いながら学習しています。

 お友達に自分の考えを伝えたり,お友達の考えを聞いたりすることも上手になってきましたね。

1年生 ずこう「すきまのすきな すきまちゃん」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「すきまのすきな すきまちゃん」の学習では,つくったすきまちゃんといっしょに,いろいろなすきまを探しました。

 それぞれにかわいいすきまちゃんをつくり,そのすきまちゃんに,ぴったりなすきまを見つけることができました。

 すきまちゃんといっしょに,楽しくすきまを見つけられましたね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/16 1年:どんぐり拾い
11/17 フッ化物洗口 ALT
4年:京都ものづくり体験学習
11/18 SC
11/19 1年・4年:PICNIK
11/22 就学時健診(全学年完全下校)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp