京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up34
昨日:126
総数:628241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1年生 きゅうしょくとうばん

画像1
画像2
 今日の給食当番さんにも小さいおかずを担当してもらいました。

 初めての配食でしたが,上手に入れてくれました。

 どんどんできる事が増えていくこと,とてもうれしく思います。

 明日もお当番さん,よろしくね。

1年生 さんすう

画像1
 算数の学習では,3つのかずのけいさんを学習しています。

 数図ブロックを使って,どんな式を立てればいいかみんなで話し合い,考えています。

 友達の意見を聞き,「自分と同じだ!」と思ったり,思いつかなかったことに「そっか!」と気が付いたりしています。

 みんなで学ぶことって大切ですね。

1年生 リズムあそび

画像1
画像2
画像3
 今日も暑い日でしたが,運動場の練習頑張りました。

 練習を重ねるごとに,列を揃えよう,手の向きを合わせよう,前の人とタイミングを合わせよう,と一つ一つ意識できてきているようです。

 来週は,1年生みんな気持ちを1つにして,にこにこ笑顔で踊りたいですね。

1年生 やすみじかん

画像1
 コオロギがよく見られるようになりました。

 夏はセミ探しに夢中でしたが,最近はコオロギ探しに夢中なお友達が熱心に探しています。

 秋を感じますね。

1年生 しずかに けいさん

画像1
 算数科で「3つのかずのけいさん」の学習をしました。計算ドリルで復習しているところです。一人ひとり静かに計算できていて素晴らしかったです。嬉しくて写真を撮りました。

1年生 きもちがいいね

画像1
 掃除の後,雑巾がけを見ると・・・とても綺麗にかかっていました。気持ちがいいですね。

1年生 テスト

画像1
画像2
画像3
 5時間目は国語のテストをしました。

 問題文をよく読んで,一生懸命頑張っています。

 問題を解き終わってもきちんと見直しをします。

 テストのときのおやくそくも身に付いてきましたね。

1年生 きゅうしょくとうばん

画像1
 今週の給食当番はいちごチームです。

 今日のサバの味噌煮と大根葉のごまいためは,初めて子どもたちによそってもらいました。

 とてもスムーズで量もぴったり!上手に入れることができましたね。それを配ってくれた当番さんもスムーズに配ってくれました。ありがとう。

 明日からもよろしくお願いします。

 他の当番さんも,「あしたはわたしがいれる!」,「ぼくもやりたい。」と積極的に当番活動してくれています。とっても頼もしいです。

1年生 おんがく

画像1
 音楽「ドレミとなかよくなろう」の学習では,鍵盤ハーモニカを学習しました。

 緊急事態宣言中は全く吹くことができなかったので,みんなの音が聞けて楽しかったです。

 これからもっとたくさんの曲を演奏していきたいですね。

1年生 くじらぐも

画像1
 生活科の学習で,アサガオの種取りをしていると...

 国語科で学習している「くじらぐも」を発見!!

 学習したことを意識できていますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/26 1年:視力検査
10/27 フッ化物洗口
3年:多世代交流会
10/28 再検尿 SC
5年:京都モノづくり体験学習
5・6年:ジュニア京都検定
11/1 朝会 委員会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp