京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up46
昨日:178
総数:624250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

1年生 せいかつか「たねのかんさつ」

画像1
画像2
 生活科の学習では,あさがおの種の観察をしました。

 種をよく見て丁寧に書きました。

 子どもたちは,「かわいい。」,「ちいさい。」,「これからがたのしみ。」,「たいせつにそだてていきたい。」,「じぶんのこどもみたい。」と,これから植える種を大切に思っていました。

 種まきをして,育てていくのが楽しみですね。

1年生 たちはばとび

画像1
画像2
画像3
 体育の学習では,立ち幅跳びを計測しました。

 手を大きくふって思いっきり跳びました。

 自分の全力を出すことができました。

1年生 ねんど

画像1
画像2
画像3
 ねんどの学習に一生懸命取り組んでいます。

 いろいろな形ができるようになってきましたね。

1年生 しりょくけんさ

画像1画像2画像3
 視力検査を行いました。

 保健の先生のお話をきちんと聞き,保健室のきまりを守って検査を受けることができました。

 「ありがとうございました。」も言えるようになってきました。

1年生 はじめてのおそうじ

画像1
画像2
画像3
 今週から,6年生に教えてもらいながらお掃除を始めました。掃除場所は,教室と廊下です。みんなが使っている場所を気持ちよく使えるように,みんなで綺麗にします。

 子どもたちは「楽しい。」「もっときれいにしたい。」「ここもやっていい。」と進んで取り組んでいます。

1年生 ゆうぐあそび

画像1
画像2
画像3
 運動場の遊具を正しくきまりを守って,みんなで仲良く遊んでいます。

 みんなで鬼ごっこもしました。

 これからどんどん仲良くなっていってほしいと思います。

1年生 図書館

画像1
画像2
画像3
 図書館に行きました。

 本の読み聞かせをしてもらい,自分の好きな本を選んで借りました。読書タイムや隙間時間にどんどん本に触れてほしいと思います。

 本の借り方,返し方にも少しずつ慣れてきました。

1年生 ちょきちょきかざり

画像1
画像2
画像3
 今日の図画工作の学習では,折り紙ですてきなかざりを作りました。

 はさみを使ったので,安全に気を付けながら,折り紙を折ったり重ねたりして切りました。開いたらどんな形になるだろう,とわくわくしながら一生懸命取り組みました。折った紙を開いた瞬間,「わあ,すごい。」「見て見て,こんな形ができたよ。」「それいいね。」と楽しそうにしていました。

1年生 算数の学習

画像1
画像2
 算数では,「10までのかず」を学習しました。

 教科書の絵を見ながら,動物たちはなにをしているだろう,絵の中には何があるだろう,と話し合いながら,ボールの数や花の数,一輪車の数を,数図ブロックを使い考えました。

 読む練習と書く練習も丁寧にできました。

 明日の学習も楽しみです。

1年生 図書館でも

画像1
 図書館に行きました。すると,移動教室でもみんなの上靴を見て,揃えてくれている姿が見られました。

 これからいくつも教室移動をすると思いますが,みんなが意識し,続けていけるととても気持ちがいいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 放課後まなび説明会(YouTube)
9/30 SC
10/1 朝会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp