京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up173
昨日:197
総数:625731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

1ねん きれいにてをあらうよ

画像1
 今日は,身体測定の前に,手洗い指導がありました。「てきとうてっちゃん」と「ていねいてっちゃん」の手をブルーライトに映すと・・・,しっかり洗えていないところがよくわかりました。丁寧に洗う大切さを学びました。

1ねん たいいく「リズムあそび」

画像1
画像2
 体育参観に向けて,ダンスの練習を始めました。1年生の子どもたちは,「もっとおどりたい!」とやる気いっぱいです。これからの練習が楽しみです。

1ねん こくご「やくそく」

画像1
画像2
 国語「やくそく」のお話で音読発表をしました。けんかしている場面や優しく言う場面など,みんなで読み方を考えました。青虫や大きな木になりきって,読むことができましたね。

1年生 たいいく かけっこ

画像1
画像2
画像3
 体育の学習では,かけっこをしました。

 いちについて,よーい,どん!!のかけ声で,大きく腕を振って一生懸命に走りました。

 4月に走ったときよりも,よりかっこいい走りになっていましたね。

 これからも楽しみです。

1年生 こくご おんどくはっぴょうかい

 国語「やくそく」の学習では,自分の選んだ場面の音読発表会を行いました。

 声の大きさは,にわとりの3の声を意識し,あおむしや木の気持ちになりきって読みました。

 音読もだんだん上手になってきましたね。
画像1画像2画像3

1年生 ねんど

画像1
画像2
画像3
 子どもたちはねんどが大好きです。

 雨の日は休み時間,運動場で遊ぶことができないので,教室でねんどをしたり,本を読んだりして過ごしています。

 夢中になって様々なものを作っています。

 

1年生 としょかん よみきかせ

画像1
 夏休みが明けて,久しぶりの図書館で読み聞かせをしていただきました。

 今日の本は,「とんでもない」でした。

 1学期よりもよりいい姿勢でしっかり聞けていたように思います。

 成長を嬉しく思いました。

1年生 たのしいとしょかん

画像1
画像2
画像3
 図書館にはたくさんの本があってとても楽しいですね。

 1時間では時間が足りず,休み時間にも「先生,図書館行ってきます!」という声がよく聞かれます。

 これからもお気に入りの本にたくさん出会ってほしいなと思います。

1年生 せんしょかい

画像1
画像2
画像3
 体育館で「選書会」を行いました。

 色々な本を見て,自分が読みたい本,図書館にあったらいいなと思う本を1冊選びました。

 人気が高かった本を学校で購入予定です。

 図書館に新しい本が増えるのが楽しみですね。

1年生 たいせつにそだてたあさがおで

画像1
画像2
画像3
 どんな色がつくのだろう,どんな模様ができるのだろう…とわくわくしながらあさがおから出た汁に和紙を,ちょんちょんと付けている様子です。

 慎重に慎重にちょんちょんちょん・・・

 さあ広げてみよう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/20 敬老の日
9/23 秋分の日
9/24 心あったか週間(〜30日)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp