京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:51
総数:626998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1ねん さんすうけいさんカード

画像1画像2
さんすうでは くりさがりのあるひきざんを べんきょうしてきました。
さいごに けいさんカードで ゲームをして たのしくあそびながら ひきざんを れんしゅうをしました。
とても もりあがりましたよ。
また,やりたいですね。

 

1ねん あきといっしょに

画像1画像2画像3
せいかつかで 学校のあき見つけにいきました。
校ていの木が あかや きいろにいろづきはじめました。
すっかりあきですね。
すてきないろのはっぱを たくさん 見つけられました。
あき見つけで 見つけた どんぐりやはっぱをつかって,
つぎは ものづくりを したいとおもいます。
たのしみですね。

1ねん でこぼこはっけん

画像1画像2画像3
ずがこうさくで「でこぼこはっけん」をしました。
きょうしつや ろうかの いろいろなでこぼこを かみにうつしとっていきました。
かごやかべ,うわぐつのうら,かべ,ピアノ・・・。
いろんなもようが うきあがって きれいなもようが うつしとれました。

こくご 「くじらぐも」

くじらぐもの がくしゅうを そとでも おこないました。
じっくり くもを みていると だんだんと くじらの
かたちをした くもに みえてきました。
みんなで わになり おんどくをしました。
画像1画像2

あさのじかん

学校に とうこうしてから 子どもたちは あそんだり
えを かいたり ともだちと おはなしを したりしています。
さいきんは チャイムが なるまえに もどってきた子から
あさどくしょを しています。
しぎょうするまでの じかんを だいじに つかっています。 
画像1

せいかつか 「あきみつけ」

こんかいは 学校で あきみつけを しました。
はのいろの へんかなど ひとりひとり じっくりと
かんさつを していました。
画像1画像2

ういろう

げつようびの きゅうしょくに ういろうが でました。
はじめて たべる子も おおく どきどきしながら
くちに はこんでいました。
たべてみると もちもちとした しょっかんで
ほどよく あまく おいしそうに たべていました。

画像1画像2

こくご くじらぐも

画像1
画像2
画像3
 いよいよおんどくげきをつくっていきます。じぶんのすきなばめんをえらび,おなじばめんをえらんだともだちと,きょうりょくしておんどくげきをつくります。やくわりをきめ,とうじょうじんぶつのきもちを「ふきだし」にかいてがくしゅうしたことをいかし,かいわぶんをつけたします。

1ねんせい ずがこうさく 「かざって,なにいれよう」

画像1
画像2
画像3
こどもたちは,はこをかざって おもいをこめてつくっていました。
ねっしんにつくっていて,きょうしつがしんとしていました。
みんながしんけんにとりくむふんいきが とてもすてきでした。
そして,すてきなさくひんができました。

ずこう かざってなにいれよう1

画像1
画像2
画像3
あきばこを,おりがみやスパンコール,モールなどでかざっていれものをつくりました。
「えんぴつたてにしたい。」「おりがみいれにしようかな。」「どんぐりをいれようかな。」とおもいをこめてつくっていました。かみとかみは,みずのりでつけました。モールやスパンコールは,ボンドでつけました。いろいろなざいりょうをつかこともたいせつながくしゅうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 朝会 委員会(最終)
3/3 半日入学
入学説明会(補足)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp