京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:176
総数:626487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

どうとく

だれとでも なかよくを テーマに がくしゅうしました。
あしがおそいというりゆうで いっしょに あそべない
はなしを もとに みんなで かんがえました。
よりいっそう みんなで あそぶことや がくしゅうすることに
まえむきに なっていました。

画像1画像2

さんすう たしざん(2)

画像1
画像2
画像3
さんすうで,たしざんのけいさんのしかたををかんがえました。ずやえをつかってじぶんのノートにかんがえをかいています。かんがえたことについてノートをみせながらペアでがくしゅうしているようすです。


さんすう たしざん(2)

こたえが10をこえるたしざんのけいさんのしかたをかんがえました。
ずをつかったり,もんだいとしきをつなげたりしながらせつめいをすることにチャレンジしています。
画像1画像2

1ねんせい たいいくかじゅぎょうさんかん

画像1
画像2
画像3
しょうがいぶつをぴょんぴょんとびこえてはしりぬけました。
おうえんのマナーもしっかりまもっていました。

保護者の皆様,あたたかくみまもっていただきありがとうございました。

1ねんせい たいいくかじゅぎょうさんかん

画像1
画像2
画像3
50めーとるそうのまえ,きんちょうのじかんです。
みんなちからいっぱいはしることができたとおもいます。

1ねん たいいくかじゅぎょうさんかん

画像1
画像2
画像3
せいてんのもと,たいいくかじゅぎょうさんかんをぶじおこなうことができました。
1ねんせいは,あさからどきどきわくわくしているようすでした。
たくさんのおうちのかたにみていただき,たいいくすわりもきあいがはいっています。
だんすもたのしくおどることができました。

こくご うみのかくれんぼ

 「うみのうみのかくれんぼ」をよんで 「いきもののかくれんぼずかん」をつくります。
 きょうは「うみのくれんぼ」にのっている,はまぐり,たこ,もくずしょいのずかんをつくりました。
 「ふたりまなび」しているようすです。
画像1画像2

あさのがくしゅう

たんにんのせんせいがあさのうちあわせで,しょくいんしつにいっているあいだ。ほんの5ふんですが,じぶんたちだけでがくしゅうをしています。プリントのおなおしをしたり,どくしょをしたりしています。「ひとりまなび」ができることがたいせつなことです。
画像1

かんじのがくしゅう

画像1
 かんじのがくしゅうが はじまりました。
 はじめは「木」です。とめやはらいにきをつけて,ていねいにかいています。もちろん,かきじゅんもだいじです。あたらしいワークブックに,ていねいにかんじをかいています。

きゅうしょくとうばん

画像1
画像2
画像3
きゅうしょくとうばんは,しっかりてをあらい,しょうどくもして,はいぜんにもチャレンジしています。はじめてなのに,じょうずにはいぜんしています。ひとりひとりがじぶんのやくわりをしっかりはたそうとがんばってくれるので,きゅうしょくのじゅんびがスムーズにすすんでいます。じぶんたちのちからでいろいろなことができるようになってきて,たのもしくおもいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 2:PICNIK
1・4:中間マラソン
2/1 5:中間マラソン
朝会 委員会
2/2 6:中間マラソン
2/3 フッ化物洗口
2/4 1:中間マラソン SC
小さな巨匠展(〜7日)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp