京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:169
総数:627451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1ねんせい がっこうたんけん

「ほけんしつ」をしょうかいします。
しんどくなったり,けがをしたときにほけんしつにいきます。
ほけんしつのせんせいに,「〇ねん〇くみの〇〇です。」となまえをつたえてくださいね。
ほけんしつでは,しんたいけいそくをしたり,からだのけんさをしたりします。
からだのちょうしがわるくなったひとが,ベッドでねているときがあるので,ほけんしつのなかやちかくではしずかにしましょうね。
画像1
画像2

きょうのひらがな

画像1
画像2
画像3
きょうのひらがなは

おるがん
おんがくしつ
おりがみ

そうです。「お」です。

おりがみはにほんいがいのくにでもおりがみと
よばれているというおはなしをきいたことがあります。
せんせいはさいきんおりがみにはまっています。
つるやしゅりけんなどはおぼえたのですが,まだまだ
ほかのものもおぼえていきたいなとおもっています。
みなさんとはやくおりがみもしたいなとおもいつつ
がっこうさいかいのじゅんびをすすめています。

1年生 がっこうたんけん

画像1
画像2
「たいいくかん」をしょうかいします。1ねんせいはにゅうがくしきを「たいいくかん」でしましたね。いすやまくをかたづけて,うんどうができるようになっています。たいいくではマットあそびやとびばこあそびをします。たいいくかんよこのトイレは1ねんせいがつかっていいトイレです。たもくてきトイレもつかっていいですよ。ドアがおもいのできをつけてはいってね。

きょうのひらがな

画像1
画像2
画像3
えのぐ
えんぴつ
えほん

そうです。きょうのひらがなは「え」です。

せんせいたちはみなさんにいろいろなえほんをよんであげたいなとおもっています。
そのなかのいっさつをしょうかいしますね。

それは「きょうしつはまちがうところだ」というえほんです。
これからがっこうがはじまると,じゅぎょうもはじまります。
そのなかでみなさんがはっぴょうすることもたくさんあります。
まちがいはわるいことではありません。まちがいはたいせつなものです。
なのでどんどんはっぴょうしてくださいね。
みなさんのはっぴょうをせんせいたちはたのしみにしています。

1年生 がっこう たんけん

画像1
画像2
画像3
「としょしつ(としょかん)」をしょうかいします。
せいかつかの きょうかしょ 14ページから 17ページをみてみましょう。
たくさんのほんがあるへやが きょう しょうかいする としょしつです。
すながわしょうがっこうでは だい1としょしつと だい2としょしつの ふたつのとしょしつがあります。
ゆっくりほんがよめるように つくえやいす マットがおいてあります。
いろいろなしゅるいの ほんが たくさんあります。
がっこうが はじまったら かりて おうちでよむことも できます。

どんなものがあるかな,どんなひとがいるかな。
またがっこうたんけんしましょう。

きょうのひらがな

画像1
画像2
画像3
もう3まいのしゃしんからわかりましたね。
そうです。きょうのひらがなは「う」です。

うわぐつ
うさぎ
うんどうじょう

せんせいのすごしたしょうがっこうでは,うわぐつではなく,ずっくとよんでいました。
きょうとにきて,せんせいはとってもおどろきました。

すんでいるちいきによってよびかたはかわるそうです。
おうちのひとはなんてよんでいたか,きいてみてくださいね。
「う」のつくことばさがしも,わすれずにね。

きょうのひらがな

画像1
画像2
画像3
きょうのひらがなは・・・「い」です。

いす
いち
いってきます・いってらっしゃい

みなさんはおうちをでるとき「いってきます」とげんきよくいっていますか。
せんせいはひとりでくらしていてもいうようにしています。
ぜひ,みなさんもげんきよくいってみてくださいね。

さあ,みなさんはいくつ「い」のつくことばをみつけられるかな。

1ねんせい がっこうたんけん

画像1
画像2
画像3
 けいじばんが4がつの「にゅうがくおめでとう」から,5がつのけいじにかわりました。

 そのよこのいりぐちから,1ねんせいのろうかときょうしつがみえます。1ねんせいはこのでいりぐちをつかうことがおおいですよ。だんがあるからきをつけて。せまいでいりぐちです。はしらないでね。

1ねんせい の の くさばな3

画像1
画像2
きょうはなつをかんじるくらいあついひです。きせつがかわってきていますね。
がっこうのはたけでまいにち,はっけんがあります。
きょうはヘビイチゴのあかいみをみつけました。

1年生 たんじょうびの はな

画像1
おたんじょうびの おはなを つくりました。

おともだちは なんがつうまれかな?

「すくすく せいちょう」をイメージして おはなのかたちに しました。
がっこうがはじまったら みんなで おともだちのたんじょうびを おいわいしましょう!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/22 低:豆つまみ大会
1/25 プレジョイ・ジョイントプログラム(〜2/2)
クラブ
スマイル(大繩)
心あったか週間  (〜29日)
給食週間(〜29日)
1/26 スマイル(大繩)
6:PICNIK
1/27 スマイル(大繩)
フッ化物洗口
1/28 校内研(2−2) SC
高:豆つまみ大会

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp