京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:199
総数:625760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

1年生 こくご ことばのたからばこ

画像1
画像2
 ぶんしょうをかくことになれるために,「ことばのたからばこ」のじかんに,にっきをかくことにちょうせんしています。いつ,どこで,だれが,どうしたのか。そして,なにがみえたのか,なにをかんじたのかをかくようにしています。まずは,3つのぶんしょうをかきました。

たいいく ならびっこ

画像1
 たいいくかじゅぎょうさんかんで,ならんでまったり,おどったりするけいけんをしました。しっかりれんしゅうしたことがみにつき,いぜんよりすばやく,まっすぐにならぶことができるようになりました。

たいいく おにごっこ

画像1
画像2
 あめでそとでボールあそびができないひは,いろいろなおにごっこをしています。
 きょうは,「いけのこい」というあそびをしました。おにが「こい!」というとおにとおなじほうこうにまわって,はやくもとのいちにもどります。「いけ!」といったらおにとはんたいのほうこうにまわります。ルールをまもってみんなとたのしくあそぶことをまなんでいます。

1年生 たいいく ボールあそび

画像1
画像2
画像3
 ボールをつかっていろいろなあそびをしています。ボールをたくさんさわってボールになれていきます。つぎのがくしゅうでは,ボールゲームにチャレンジです。

1ねん たいいく「ボールあそび」2

てんきもよく こどもたちは そとでの がくしゅうを
たのしんでいました。
やすみじかんにも ボールを つかって あそぶこが
きょうは とても おおかったです。
画像1画像2

1ねん いきものとなかよし

画像1画像2
せいかつかで いきものについて がくしゅうしています。
きょうは,としょしつへいって いきもののことについて ほんでしらべました。
たべているものはなんだろう。
すんでいるばしょはどこだろう。
すきなものはなんだろう。
どんなしゅるいがいるのかな。
たくさんの ぎもんを じぶんたちで しらべて がくしゅうできました。
しらべたいことに かんけいあるほんを じょうずに みつけることもできるようになってきました。

1ねん たいいく「ボールあそび」

画像1画像2
きょうはたいいくで,ボールあそびをしました。
ボールをたかくなげ,キャッチをするまでに なんかいはくしゅができるかちょうせんしたり,まわってキャッチしたり ボールにたくさんしたしみました。
また,ボールをつかって,ころがしたり,バウンドをたのしんだりしました。

こくご「かずと かんじ」

ふだん すうじで かいている かずを きょうは かんじで
どのように かくかを がくしゅう しました。
それぞれのかんじには さまざまな よみかたが あることも
きょうかしょを つかって かくにんしました。
ともだちとも いっしょに おんどくも しました。 
画像1

どうとく

だれとでも なかよくを テーマに がくしゅうしました。
あしがおそいというりゆうで いっしょに あそべない
はなしを もとに みんなで かんがえました。
よりいっそう みんなで あそぶことや がくしゅうすることに
まえむきに なっていました。

画像1画像2

さんすう たしざん(2)

画像1
画像2
画像3
さんすうで,たしざんのけいさんのしかたををかんがえました。ずやえをつかってじぶんのノートにかんがえをかいています。かんがえたことについてノートをみせながらペアでがくしゅうしているようすです。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/4 支部英語公開授業(4−2)
12/7 委員会
12/8 2:陶芸教室
1:色覚検査(希望者)
12/9 6:中学校給食試食会
フッ化物洗口
12/10 町別集会(6校時)・集団下校

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp