京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up140
昨日:144
総数:627278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

生活科 さかせたいな わたしのはな

画像1画像2
アサガオのたねまきをしたあと,かんさつにっきをかきました。
むきにきをつけて 6つのたねを ていねいにまきました。
「はやくめがでてほしい。」というきもちがこめられたえでした。

きょうのひらがな

画像1
画像2
画像3
ぬの
ぬりえ
ぬいぐるみ

「ぬ」の つくことばが あまり おもいつきませんでした。

おとなの ぬりえが おみせで うられていました。
こんど ちょうせんしてみようと おもいます。
そして かんせいした ぬりえを みなさんに みてもらおうと
おもいます。
やすみじかん いっしょに ぬりえ たのしみましょう。

生活科「さかせたいな わたしのはな」

画像1画像2
きょうはあさがおのたねまきをしました。
ゆびであなをあけて,ひとつひとつのたねをていねいにあなにいれていきました。
「くろいたねから,どんなはながさくんだろう」
「はやくさいてほしい」
と,みんなたのしみにしています。
きょうしつにもどって,たねのうえたようすをカードにかきました。
みんなしんけんに,いっしょうけんめいかいていました。
あさがおがさくのがたのしみですね。

きょうのひらがな

画像1
画像2
画像3

にんげん
にっきちょう

せんせいはにっきをよむのがすきです。
みなさんがどんなふうにすごしたのかな,
どんなことをせんせいにしってほしいのかな
などと,まいかいわくわくしながらよみます。

みなさんもがっこうになれてきたらにっきの
しゅくだいをします,
そのときはおもったこと,きいてほしいこと
たくさんかいてくださいね。

1ねんせい すくすくふぁいる

画像1
画像2
画像3
1ねんせいのがくしゅうよていひょうです。
1ねんせいのせいちょうをねがって「すくすく」というなまえにしました。
A4のプリントは,おうちでみえるところにはってみてください。
B4のおおきいプリントは,「すくすくファイル」にはってください。
「すくすくファイル」は,まいにちがっこうにもってくるようにしてください。

生活科 「さかせたいな わたしのはな」

画像1画像2
アサガオのたねのかんさつをしました。
かたちのとくちょうやいろのちがいにきがついていました。
たねにちいさなおへそのようなぶぶんがあることにもきづいていました。
みんな,ちいさなたねをだいじにだいじにしているようすでした。

生活科「さかせたいな わたしの はな」

いよいよじゅぎょうがはじまりました。
せいかつかでは あさがおのたねのかんさつをしました。
「くろいろのたねだ。」
「すいかみたいなかたちだね。」
ひとりひとりよくかんさつしていました。
どんないろのはながさくか たのしみですね。
画像1画像2

きょうのひらがな

画像1
画像2
画像3
なえ
なわとび
なふだ

かくじつとうこうが はじまりました。
あさ せんせいはおどろきました。
なんと とうこうしてすぐに みなさんがなふだを
じぶんでつけていたのです。
とってもはやくつけられるようになりましたね。
まいにちのしゅうかんにしていきましょう。

きょうのひらがな

画像1
画像2
画像3
とびばこ
とけい
としょかん

すながわしょうがっこうには としょかんが2つあります。
だい1としょかんには えほんやものがたりのほんがおおく,
だい2としょかんには ずかんやれきしのほんなどがあります。

これからたくさんほんをかりにいきましょうね。
たくさんのほんにであい,まなんでいきましょうね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/4 支部英語公開授業(4−2)
12/7 委員会
12/8 2:陶芸教室
1:色覚検査(希望者)
12/9 6:中学校給食試食会
フッ化物洗口
12/10 町別集会(6校時)・集団下校

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp