京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:199
総数:625762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

さんすう「3つのかずのけいさん」2

きょうは へって ふえるときの けいさんの しかたを
ブロックや えをつかって かんがえました。
もんだいに あわせて ブロックを うごかしたり
しきに あらわしたり しました。
画像1画像2

こくご うみのかくれんぼ

画像1画像2
せつめいてきぶんしょう「うみのかくれんぼ」のなぞりがきや,かきうつしをしています。きょうかしょのぶんしょうに,したしんで,ことばのちからをつけてほしいとおもいます。おんどくとともにつづけていきたいとおもいます。

こくご うみのかくれんぼ

「うみのかくれんぼ」をよみ,なにをつたえるといきもののとくちょうがわかるかをかんがえました。かくれんぼするいろいろないきものをしらべて「いきもののかくれんぼずかん」をつくります。よみきかせしてあげたり,いっしょにみたりして,みんなでなかよくずかんをよんでいます。
画像1
画像2

おりがみ

画像1画像2
1ねんせいは,おりがみがだいすきです。
かわいいさくひんがいっぱいできました。
きんいろとぎんにろのランドセルもできました。

ひとりひとやく かかりのしごと

 クラスにひつようなしごとをかんがえて,ひとりひとやくのかかりのしごとをしています。みんなじぶんのしごとにいっしょうけんめいです。せきにんをもってしごとをすることのたいせつさをまなんでいるようすです。
しゃしんは,おとしものをみんなにしらせるかかりとそうじとうばんのひょうをまわすかかりです。
画像1画像2

おんがく けんばんハーモニカ

画像1画像2
ど・ど・どやそ・そ・そとけんばんハーモニカのれんしゅうにいよくまんまんの1ねんせいです。つかったあとは,ちいさなハンカチでふきくちをきれいにしてからかたづけています。がっきをていねいにつかっています。

せいかつか いきものとなかよし

画像1画像2
はたけにいって,いきものをさがしにいきました。バッタやてんとうむし,だんごむし,ふんころがしなどたくさんのいきものがみつかりました。「いきものとなかよし」というがくしゅうのテーマどおり,1ねんせいのこどもたちはいきものとなかよしです。

こくご うみのかくれんぼ

画像1画像2画像3
せつめいてきぶんしょう「うみのかくれんぼ」をよんでいます。ペアでおんどくをききあっています。ペアでがくしゅうすることのたのしさもかんじているようです。

ずこう カラフルいろみず

あか,あお,きのいろみずをまぜて,おきにいりのいろをつくりました。できたいろみずは,ひとつとしておなじいろはありません。ひとりひとりちがっていて,とてもうつくしいいろみずができました。
画像1
画像2
画像3

こくご やくそく

だいすきなばめんについて,ペアではなしあいました。ともだちのえらんだばめんやぶんしょうとおなじであったり,にていたり,ちがっていたりすることにきづき,いろいろなかんじかたがあることがわかったようです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/4 支部英語公開授業(4−2)
12/7 委員会
12/8 2:陶芸教室
1:色覚検査(希望者)
12/9 6:中学校給食試食会
フッ化物洗口
12/10 町別集会(6校時)・集団下校

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp