京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:65
総数:626950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1ねん マットあそび

たいいくで マットあそびのたんげんに はいりました。
マットのだしかた,はこびかた,かたづけかたから べんきょうしました。
また,マットあそびでは「ゆりかご」のれんしゅうをしました。
ひざをもって せなかをまるくし,じょうずに ゆらゆらできました。
これからマットをつかって いろいろなうごきを れんしゅうしていきます。

画像1画像2

1ねんせい せいかつか あきみつけ

画像1画像2
がっこうであきみつけをしました。あかやきいろにいろづいたはっぱや,たくさんのどんぐりやまつぼっくりをみつけることができました。あきばれのもと,すがすがしいくうきをかんじながらたのしいじかんをすごすことができました。

1ねんせい たいいく ころがしドッジボール

画像1
いよいよころがしドッジボールもがくしゅうのさいごのじかんをむかえました。しあいのまえとあとににあいさつをしたり,じぶんたちでとくてんをいれたり,ゲームをすすめることができるようになりました。コートチェンジもスムーズで,1校時に2ゲームしっかりたのしむことができました。

1ねんせい こくご くじらぐも

画像1
画像2
画像3
「くじらぐも」のおんどくげきはっぴょうかいをしました。かいわぶんをつけくわえたり,どうさをつけたりしてはっぴょうしました。ちょうど,たいいくのじゅぎょうのまえのじかんで,くじらぐもの1ねん2くみになったきぶんでおんどくすることができました。おんどくすることがたのしいとかんじたようすでした。

1ねんせい 絵本の読み聞かせ

画像1
画像2
どくしょのあきです。1ねんせいは,よみきかせがだいすきです。きょうは3ねんせいのおにいさん,おねえさんがよみきかせをしてくれました。3ねんせいがいっしょうけんめいよんでくれたので,1ねんせいもしゅうちゅうしてきいていました。おわったあとも,どくしょノートに,うれしそうにきろくしていました。3ねんせいのみなさんありがとう。

1ねんせい よみきかせ

こんしゅうの のびっこタイムに 3ねんせいが 
かくクラスに よみきかせに きてくれています。
子どもたちは きょうみしんしんで きいています。
3ねんせいの おかげで もっと ほんが すきになってきました。
画像1画像2

1ねんせい さんすう 「0のたしざん ひきざん」

きょうは 3+0の こたえを かんがえました。
たしざんを しているのに こたえは 3の ままという
ことは いいのか どうかを みんなで かんがえました。
子どもたちは 0は なにもない といういみだから
たして こたえが かわらなくても いいんだと
ペアや ぜんたいで はなしあいました。
つぎは ひきざんです。 どうなるでしょうか。
画像1

ずがこうがさく 「でこぼこはっけん」

たしかに そこも でこぼこだね というところまで
子どもたちは たくさん はっけんしていました。
おなじばしょでも いろを かえたり こすりだす
ちからを かえてみたり すると かんじが かわることにも
おもしろさを みいだしながら がくしゅうを しました。
画像1画像2

1ねん さんすうけいさんカード

画像1画像2
さんすうでは くりさがりのあるひきざんを べんきょうしてきました。
さいごに けいさんカードで ゲームをして たのしくあそびながら ひきざんを れんしゅうをしました。
とても もりあがりましたよ。
また,やりたいですね。

 

1ねん あきといっしょに

画像1画像2画像3
せいかつかで 学校のあき見つけにいきました。
校ていの木が あかや きいろにいろづきはじめました。
すっかりあきですね。
すてきないろのはっぱを たくさん 見つけられました。
あき見つけで 見つけた どんぐりやはっぱをつかって,
つぎは ものづくりを したいとおもいます。
たのしみですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/25 4:認知症サポート
フッ化物洗口
11/26 SC
11/27 就学時健診
11/30 耳鼻科検診(1‐3,3‐2,4‐2,5‐2,6‐3)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp