京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:73
総数:624807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

がっきゅうもくひょう 1ねん3くみ

こんしゅう それぞれの クラスで がっきゅうもくひょうを
つくりました。
どのクラスも おもいが いっぱいつまった ものに なりました。
3くみの がっきゅうもくひょうは

「えがおで がんばる りっぱな 3くみ」 

になりました。
これからも この がっきゅうもくひょうに むけて
みんなで がんばっていこうね。


画像1

がっきゅうもくひょう 1ねん2くみ

1ねん2くみのがっきゅうもくひょうは

いつもみんないっしょにがんばろう
けんかしてもすぐなかなおり
えがおいっぱい
やさしく たのしい 1の2

です。
みんなのおもいやねがいが いっぱいつまったもくひょうができました。
みんなえがおのえがすてきです。
みんなちがってみんないい。ひとりひとりがかがやくクラスになりますように。

画像1

がっきゅうもくひょう 1ねん1くみ

1くみの がっきゅうもくひょうは
「えがお いっぱい 1ねん1くみ」にしました。
1くみのみんなで どんなクラスにしたいか だしあってきめました。
「たのしい」「やさしい」「あかるい」「うれしい」
と,いっぱいすてきなことばが でました。
「ぜんぶ えがおにつながるね」
「ほんとだ!」
「いっぱいいっぱい えがおになれたらいいね」
と,このもくひょうにしました。
みんなが えがおいっぱいの クラスになるように がんばっていきます!
画像1

えはがき

これまでに よんだ ほんを ともだちや おうちのひとに
しょうかいするために えはがきを かきました。
こどもたちは しょうかいしたい ほんが たくさんあり
とても なやんでいる ようすでした。
1つに きめると すらすらと えや しょうかいぶんを
かきあげていました。
画像1画像2

ひるやすみ

さいきんは ほかの クラスの ともだちと あそぶすがたが
たくさん みられます。
「すなおで なかよし がんばる われら」 のすがたに
どんどんと ちかづいて いますね。
画像1

スマイルしゅうかい

1ねんせいに とって はじめての スマイルしゅうかいでした。
かおあわせは とっても どきどき しました。
グループの おにいさん おねえさんの おかげで だんだんと
なじむことが できました。
ビンゴや ジェスチャーゲームは どのグループも
とっても もりあがっていました。
画像1画像2

そうじ

ろうかの そうじも まいにち たいへんです。
1ねんせいの げたばこは きょうしつの まえに あるので
まいにち すなが たくさん たまります。
それでも ひび みんなで がんばっています。
画像1

せいかつか「みずあそび」2

あっというまに ペットボトルの みずが なくなり
なんども なんども ほきゅうを しました。
みずで かいたところから うっすら まわりにも
みずが ひろがっていくことにも おどろいていました。
画像1画像2

せいかつか「みずあそび」

せいかつかの がくしゅうで うんどうじょうで
みずあそびを しました。
ひとりひとり せんや もようを かいたり
ともだちと きょうりょくして おおきな えを 
かいたり しました。
どのクラスも たのしそうに かつどうしていました。
画像1画像2

そうじ

だんだんと そうじも じょうずに なってきました。
6ねんせいの すがたを みたり おしえてもらったりして
きょうしつを じぶんたちで きれいに できるように
なってきました。
まいにち すごす きょうしつを きれいに していこうね。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/24 3:身体計測
9/25 2:身体計測
プレジョイ・ジョイプロ実施期間(〜10/5)
9/28 1:身体計測
9/29 修学旅行説明会
再検尿
9/30 フッ化物洗口
6:内科検診

学校だより

砂川ニュース

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp